



ページを開いていただき、ありがとうございます。
以前に同じものを出品しましたが、このカードを配布していた東京ゲームショウ2000春に一緒に行った妹の荷物からも出てきたのでこちらも出品します。
6枚目の寫真の通り、細(xì)かい白かけが少々あります。
25年前にチラシといっしょに配るという扱いをされた物ですので、それ相応の狀態(tài)です。
発送の際にはA5サイズ用のソフトスリーブ2枚を上下から被せ、さらにA5用ハードスリーブに入れて出す予定です。
ハードスリーブの分だけサイズアップするためA5サイズまでしか入らない「ゆうパケットポストmini」での郵送は出來ません。
返品はなされないようお願いします。
デジタルモンスターカードゲーム の中で舊シリーズと言われる時期に配布されたプロモーションカードの一つ、「デジタルモンスターカードゲーム TS-2000」です。
ジャンボカードダスというA5用紙サイズ(148×210mm)の規(guī)格で作られました。
実際にジャンボカードダスの印刷機(jī)で作られたと思われます。
2000年に開催された 東京ゲームショウ2000春(2000年3月31日~4月2日)にて配布されたものですが、さまざまな要因から「一番入手し難いデジモンカード」と言われ、フルコンプを目指す際の最難関の1つとなっているようです。
入手し難い要因としてネット上で挙げられている事をまとめると、
① そもそもの配布數(shù)が少なく、詳しい數(shù)は分からないものの配布したイベントにちなんで2000枚だったのではと言われている。
② 東京ゲームショウ2000春でバンダイのゲームを試遊した人に配られた。
③配布方法がパンフレットの束に混ぜて渡す方式だったため配布が発覚し難かった。
④このカードが大きい(148×210mm)ため、カードではなくパンフレットと思われて一緒に捨てられやすかった。
⑤ このカードが大きい(148×210mm)ため、持ち帰る際に破損しやすかった。
⑥ このカードが大きい(148×210mm)ため、カードではなく下敷きと思って使い、ボロボロにしたという報告がある。
⑦ 配布方法の都合上、興味のない人の手に渡りやすく、多數(shù)が捨てられてしまった。
⑧ 數(shù)あるプロモーションカードの中で唯一これだけ予告なく配布されたためファンが會場に來なかった。
⑨ カードゲームなので本來なら 東京おもちゃショー や ホビーショー で配布するのが筋なのだが、なぜかテレビゲームの祭典である 東京ゲームショウ で配布したため、このカードゲームを知っている人の手に渡りにくかった。
⑩ まだSNSが普及していなかったためファンが存在を知るまでに時間がかかり、確保できなかった。
と、いった感じのようです。
結(jié)局、現(xiàn)存するこのカードは100?150枚くらいではないかと言われているようです。
何かの際に『デジタルモンスターカードゲーム TS-2000』というカードを解説するのにここに書かれている①?⑩の説明文を自由に使用してかまいません。
(ワードが被らないようにしながら新しく文章を考えるのも難しいでしょうし。)
【デジタルモンスター】【カード】【ゲーム】【バンダイ】【玩具】