~商品説明~

ご覧いただきありがとうございます。
Tru-sonic ツルソニック 206AXA  38㎝同軸ピーカーの最高傑作です!  美品です! ペア! WE直系の高級ブランド!  の出品でございます。

Tru-sonicの誇る38㎝口徑の同軸型スピーカーユニットです!
アメリカの誇る幻のオーディオブランドであり、大変に貴重な逸品です!
日本國內(nèi)ではあまり知られる事ないオーディブランドですが、かつてのWEを源流にする直系ブランドですね! 元々はWEと提攜してたSTEPHENS社の技術(shù)者がノウハウを集積しWEの製造特許権を取得し、1940年代に立ち上げた事に端を発します。
その技術(shù)者の一人として挙げられるのが、後のJBLの創(chuàng)設(shè)者であるジェームス?B?ランシング氏であり、WEのトーキーシステムに満足のいかない映畫配給會社であるMGM社のために設(shè)立したともいわれております。
加えて、業(yè)務(wù)用スピーカーはもとより、ハイエンドなコンシューマーモデルにも力を入れていた事もあまり知られていないのでは?
特に、當時では高級家具ブランド?ハーマンミラー社の専屬デザイナーであったモダニズムデザインの巨匠、チャールズ?イームズ氏が製品を手掛けていた事は歴史的に見ても凄いことです。
確か、JBLも対抗してショージ?ネルソン氏を起用したこともありましたね。
本當にすごい時代です!

今回出品のお品はそんな同社が手掛けた大変に貴重な同軸型ユニットであり、國內(nèi)はもとより世界的に見ても現(xiàn)存數(shù)の限られた幻の逸品です!
ユニット自體は1950年代の物であり、ちょうど同年代のALTEC604Bや604Cあたりの製品に対抗したものと思われます。
前期モデルの206AXの基本設(shè)計をそのままにネットワークの改良とハイレベルの調(diào)整用アッテネーターの追加など隨所に改良を重ねた意欲作です。
設(shè)計においては、ウーハー部には103LX相當の物を採用し、ツイーターにはP216相當の物を組み合わせた38㎝の同軸型となっており、大型のアルニコマグネットの採用に加え、アルミ板を用いた非常に手の込んだ8セルホーンの採用なども相まってか、ALTECの604シリーズよりも凝ったものかと思います。
また、重量も約14㎏とかなり重く、作りもしっかりとしておりますね。
実際に聴いてみると、軽量コーンならではの立ち上がりのよさと、フィックスドエッジならではのハリのあるサウンドが、この頃の38㎝の同軸型ユニットの中でも秀逸ですね!

肝心の音質(zhì)におきましては、全體的にかなり厚みとエネルギッシュさのあるサウンドが特徴的であり206AXらしさが出ているかと思います。
中高域にかけての伸びといい明瞭さは実に秀逸ですが、低音の厚みもビックリするくらいございます。
これはドライバーの良さはもちろんですが、エンクロージャーとの相性の良さも合わさってのサウンドです!
音楽におきましてはやはりJAZZの再現(xiàn)力が素晴らしく、ドラムスやベースの弾けるサウンドは勿論のこと、ヴォーカルの生々しさも流石です!
音楽の持つ躍動感を感じることでしょう。
能率も非常に高いため、真空管アンプとの相性も抜群です!
この機會にどうぞ!

コンディションにおきましては、目立った傷やなどの傷みは殆ど見られず、大変に綺麗な狀態(tài)かと思います。
片方だけですが、一か所のみエッジ部に軽微な修復は見られるものの、それ以外のコーンの傷みは一切無く、非常に良い狀態(tài)をキープしております!
詳細は8枚目の畫像にてご覧ください。
また、出品に際して接觸不良がありましたので、アッテネーター側(cè)とネットワーク側(cè)共に半田の修正を行いました。
その為、音質(zhì)も申し分なく素晴らしいサウンドを奏でてくれております。
シリアルナンバーはそれぞれ 7669 / 7728 と近いロッドであり、素晴らしいペアリングです!
インピーダンスは16オームとなります。
大変に貴重な逸品ですのでコレクターズアイテムにも良いかと思います。
無論、ペアでの出品となります。

~お取引について~

配送業(yè)者は佐川急便またはクロネコヤマトで検討しております。
送料は著払いでお願いいたします。
サイズの都合上、2個口でのお屆けとなります。
厳重にて梱包の上、発送となります。

あくまでもビンテージ品のため、ご理解のある方の入札をお待ちしております。