★自然の里山の山栗です。
今はどこも山栗の収穫も終わしましたので現(xiàn)在は低溫熟成した甘さも倍増の完熟山栗の出品です。
諸物価値上げの御時(shí)世ですが昨年よりは値下げして即決で3kgで2600円です(10%サービスで実際は3.3kgです)
田舎では「シバ栗」とも言ってます。
昨年も好評(píng)でしたので今年も里山の山栗を出品いたしました。
●生栗で採(cǎi)りたて新鮮を売り出して強(qiáng)調(diào)しているところがありますが、栗はサツマイモと同じで追い熟で甘さが段々と強(qiáng)くなってきます。
今回も低溫保存狀態(tài)で1週間置くと甘さが2倍になって、1か月では數(shù)倍の甘さになっているので今回は市販よりも甘さは抜群です。
★スーパーなどで売ってるブランドの「利平栗?丹波栗」や屋敷栗?栽培畑での栗と違って山栗は大きさにばらつきがありますが、
小さくても 味は濃厚です。
栃木の山は晝と夜の寒暖差が大きいので特に甘味が濃厚だと思います
★自然の栗なので肥料も無いのでサイズは不ぞろいで大中小混在ですが、
味を濃縮して茹でて割ると3枚目の寫真のように濃い黃色が美味しさの証です。
大きさよりも美味しさにこだわる人にはブランドの栗よりも天然の山栗がお?jiǎng)幛幛扦埂?/DIV>
★業(yè)務(wù)用の栗は害蟲防止で栗の木に薬剤散布や収穫後に燻蒸殺蟲も散見されるので山栗の方が無農(nóng)薬で
無肥料なので安心で安全だと思います。
最近は各地の里山には熊や豬が頻繁に出沒して危険でハイリスクのダニも発見されて山栗を採(cǎi)取する人も少なくなりました。
★山栗は害蟲が栗の中に卵を産み付けてから數(shù)日後に幼蟲化するので外部からの蟲食いの判別が非常に難しく
業(yè)務(wù)スーパーの販売品でも蟲食いが散見されてます。
山栗なので発送後に蟲の発見で神経質(zhì)な方はご遠(yuǎn)慮ください。
採(cǎi)取してから2日間水に浸して蟲を追い出してからさらに2.3日放置して蟲食いのチェックをしてから発送しますが
それでも蟲の混入は皆無ではない時(shí)もありますので発送は10%増量の3.3kgとさせていただきます。
2枚目の寫真は3KGの量です。
一回で二人で茹でて食べる量は約600gくらいなので6回ほど楽しめます。
★落札者様にはのちほど山栗の美味しい食べ方と生栗の保存方法を添付します。
★一昨年からこのような山栗を30點(diǎn)以上出展していて好評(píng)でした。
山栗の美味しさを御理解 していただける方だけにお?jiǎng)幛幛胜韦扦瑜恧筏?yuàn)いいたします。