多摩電気工業(yè)製の 金屬酸化物バリスタ?。担叮謩幼鳌∥词褂闷贰。脖窘Mです。

畫像では5本寫っていますが、本件出品は2本組です。

多摩電気工業(yè)の歴史は、1939年1月の株式會社電気科學研究所に始まります。
1948年に社名を多摩電気工業(yè)に変更しました。
1960年に日本で初めて真空蒸著法で「金屬皮膜抵抗器(MF)」の開発に成功し、
1995年に金屬酸化物バリスタ(NV)を発売しました。
2001年にKOA株式會社の完全子會社になり、2014年4月に社名が、
「多摩電気工業(yè)」から「真田KOA株式會社」に変更されました。

本件出品のものは、現(xiàn)在の正式型名では、NVD14UCD056となります。
銅と錫を主成分とした金屬酸化物で作られたバリスタで次のような特徴があります。
1)雙方向対稱性を有し、正負のサージ吸収が可能。
2)外裝には難燃性エポキシ樹脂(UL94V-0)を使用。
3)サージ耐量、エネルギー耐量が大きい。
現(xiàn)品表示の「056D14」の意味は次のような特徴があります。
1)バリスタ中心電圧が56V(52V~62V)
2)バリスタ本體のディスク直徑が14mm、外裝では(16mm~17mm)
3)最大許容回路電圧は、ACで35V、DCでは45Vです。

 24V系の保護に最適です。
お送りするもののロットなどは畫像と異なる場合もあります。
発送は定形郵便等で行ない、発送後、発送時刻と場所をお知らせいたします。