□商品詳細(xì)
|
|
107ページ
発 行:NHK、NHKプロモーション、日本経済新聞社
発売日:2003/10/31
サイズ:25 cm × 25.1 cm × 1.1 cm
【內(nèi)容説明】
『 國寶 大徳寺 聚光院の襖絵 』
◎會期:平成十五年十月三十一日(金)~十二月十四日(日)
◎會場:東京國立博物館平成館
?ごあいさつ
京都洛北、大徳寺の塔頭である聚光院は、戦國武將三好長慶の菩提を弔うため永祿九年(1五六六)に創(chuàng)建されました。この聚光院の方丈は、狩野松栄とその子永徳が描いた四十六面の襖絵によって飾られています。これらの襖絵は當(dāng)時、室町將軍家を凌ぐほどの権勢を誇った三好氏が、狩野父子に制作を依頼したもので、迫力の大畫面が室內(nèi)に華麗な空気を醸し出しています。特に、桃山時代の畫壇を風(fēng)靡した永徳が二十四歳という若さで描いた花鳥図、琴棋書畫図には、時代を先取りする力強(qiáng)く颯爽とした畫風(fēng)がみられます。通常非公開となっているこれら國寶の絵のすべてを、今回一堂に展示いたします。
また、聚光院の開祖笑嶺宗とその弟子古渓宗陳を師と仰いだ千利休は生前ここに墓を建て、浄財を寄進(jìn)しました。以後、現(xiàn)在にいたるまで緊光院は、表千家?裏千家?武者小路千家の菩提所でもあります。三好長慶や歴代住職の肖像、あるいは緊光院と利休の関わりを伝える書狀や利休ゆかりの茶道具を通して、聚光院が文化史上に果たした役割を御観覧いただきます。
さらに靜岡県伊東市にある、聚光院別院に本年寄贈された千住博氏の襖絵をあわせて展示いたします。
この展覧會に貴重な所蔵品を御出品いただいた御所蔵者各位、ならびに御協(xié)力をいただいた皆様に心よりお禮を申し上げます。
平成十五年十月 主催者
?目次
ごあいさつ
聚光院の障壁畫ーその創(chuàng)建と永徳畫の時代性ー 田沢裕賀
図版
聚光院の障壁畫
聚光院の創(chuàng)建と人
聚光院と千利休
聚光院 伊東別院
作品解説
関連年表
大徳寺境內(nèi)図?聚光院平面図
參考文獻(xiàn)
出品目録
List of Works
【狀態(tài)】
別紙、出品目録有り。
表紙等に薄スレ、小キズ等の多少のイタミがありますが、問題なく読めます。
古本としては標(biāo)準(zhǔn)的な狀態(tài)だと思います。
よろしくお願いします。
|
□発送詳細(xì)
|
|
ゆうパケットポスト
その他の配送方法をご希望の方はご相談ください。
|
□注意事項
|
|
※発送はお支払い確認(rèn)後、1~3日以內(nèi)を予定してます。
※商品は検品してますが見落としてる可能性もあることをご了承ください。
※基本的に出品してる商品は全て寫真に掲載していますが、掲載されてない付屬品等の有無は、質(zhì)問欄にてご確認(rèn)下さい。
※狀態(tài)は個々の主観により異なる事もあり、感じ方は人それぞれ違うことも有ります。不明な點(diǎn)などありましたらお?dú)葺Xに質(zhì)問してください。
※落札後48時間以內(nèi)に入金できる方のみ入札お願いします。
|
|