



■ホンダビート用の剛性アップパーツ 「マッスルフレームC2」です。
この製品はコクピットフロア補強用パーツで、ドア開口部のすぐ近くで縦方向に強固につなぐことでコクピットフロアを大幅に剛性アップします。
以下はこの製品の紹介です。
仕様/ ホンダビート用 ボディ/コクピットフロア補強フレーム
●材質(zhì)=ステンレスSUS304材/パイプのみ研磨品
●メインパイプ=32mm/肉厚2.0mm ×長さ:約130cm(接続部:板厚6.0mm)
●前部取付部分=固定プレート:板厚5.0mm+6.0mm バックプレート:板厚4.0mm
●後部取付部分=補強プレート:板厚5.0mm
●付屬品=取付用ボルト?ナット, スペーサー:10mm
特徴/ コクピット室內(nèi)に取り付けるボディサイドの補強用フレームで、一般的には“サイドバー”と呼ばれるタイプです。
ボディサイドの補強用フレームとしては最大の剛性アップを可能にし、「マッスルフレームC1」やロールケージ等と組合わせて使用することで、より高い剛性を作ることが出來ます。
特におすすめしたいのは“FRPなどで作られた軽量ドア”を取り付けられているクルマで、“サイドインパクトバー”としての役割を果たしますからボディ剛性だけではなく安全性も得られることと思います。
取り付けについては、前部取付部分はフェンダー最下部に穴あけ(片側(cè)/2ヶ所)をしてボルトで固定しますが、後部取付部分は既存の幌骨固定ボルトを利用して共締めさせています。
取付の方法や狀態(tài)をわかりやすく「マッスルフレームC2」の取付方法として紹介していますので、詳細はそちらを見てください。
コクピットフロアまわりの剛性を飛躍的に向上させることができますから、ボディ全體のピッチングおよびロールに対しての大幅な剛性アップにつながります。
またフロント?リヤまわりの剛性アップをさらに活かすことができるとともに、サイドシル部分の補強としての効果も高くなりますが、屋根がある狀態(tài)では乗り降りがしづらくなります。
提案/ ロールバーが取り付けられているクルマにも裝著できますから、他の補強用パーツと組合わせて使用することでより剛性の高いボディを作ることができます。
走りの性能を優(yōu)先して楽しみたいのでならば、この製品を取り付けていただくのがベターかと思いますよ。(^_^)b
注意/ この製品は“受注製作品”となりますので、製品が出來上がるまでに15~20日間ほどの製作納期をいただきます。
※現(xiàn)在販売している製品では、製品の仕様を一部変更(本體の接続部の板厚?形狀等)しており強度?剛性アップと室內(nèi)側(cè)への突出(後部取付部分)を小さくしています。
※《発送までの日數(shù)》については出品上3~7日と表示してありますが、この製品は“受注後に製作する製品”になりますから製品が出來上がるまでに10~15日間ほどの製作納期をいただきますので、あらかじめご了承いただきたいと思います。
■発送には『ヤマト運輸/元払い』を使用させていただきます。
その送料については、こちらの送料表の金額設(shè)定/160サイズになりますので、あらかじめご了承ください。
■「HE゛AT DRIVER」のプロ?サービスからの出品です。
こだわりの製品をそろえている ホームページ も、ぜひご覧ください。