明治25年8月20日(1892) 初版 博文社活版所 
櫻井仙右エ門発行 四六判(19×13センチ) 
序2p 本文36p 
浄瑠璃?常磐津などの16の音曲の起原、付録として「三弦に調(diào)ぜざるもの」として木やり節(jié)ほか12種を取り上げ、
巻末に英語漢語都都逸集を掲げている
著者の安藤廣放子(一之助)は尾張藩士族で呉服商
表紙のフチにホコリヤケ跡があるが保存は良
稀本