







昭和17年(1942年)発行の、裏千家14代家元、淡々斎千宗室が著した『風(fēng)興集』です。
「永く後世に伝え、裏千家流の制規(guī)とすべく」と書(shū)き下ろされた、まさに茶道教本の古典というべき名著です。
淡々斎宗匠の畢生(ヒッセイ)の本で、戦後も再版された名書(shū)ですが、初版であるこの和本は特に希少価値が高いものです。
茶道の海外普及に努めた宗匠でもあり、外國(guó)の方にも見(jiàn)せたいものです。
☆商品の狀態(tài)と特徴
?驚くほどの美品: 80年以上前の書(shū)物ですが、和紙で作られた頁(yè)は美しく、変色や蟲(chóng)食いなどもありません。発行當(dāng)時(shí)の狀態(tài)がそのまま保たれています。
?和紙製本: 和紙で丁寧に作られており、長(zhǎng)期保存に適した重厚な造りです。
?付屬品: 専用の和紙折り込み帙(ちつ)で保護(hù)されており、さらに外箱付きです。
☆サイズ?出版情報(bào)
サイズ: 縦23×橫16.5×厚5cm
重さ: 本體644g、外箱込771g
出版會(huì)社: 茶道月報(bào)出版部
寫(xiě)真の通り、外箱の一角が外れ、帙の外下に小さな點(diǎn)があります。
この本は母が嫁入りの時(shí)に持參したもので、タンスに大事に保存されていました。
単なる古書(shū)ではなく、日本文化の伝承を願(yuàn)う著者の魂がこもった貴重な一品です。
その価値を理解し、末永く大切にしてくださる方にお譲りできれば幸いです。