





▼ HARDY Marquis LWT4
価格 45,980円
狀態(tài) 新品未使用
説明 リファインされた伝統(tǒng)のマーキスです。舊モデルのマーキスは、ドラグノブなどにプラスチックを使用していましたが、新モデルは全て金屬製で、ドラグ機構を取り付けるリベットにさりげなくゴールドをあしらうなど、とても美しく仕上がっています。
リール価格の高騰が続く中、良心的な価格で販売されている貴重な存在です。
とはいえ、フライリールはシンプルな量軸リールですからね、シマノのステラやダイワのイグジストなど、日本が世界に誇るリールに比較すると、F1マシンとリヤカーのような性能差で、ぼったくり価格であることに疑いの余地はありません???^ ^;。
イングランドのアニックで作られる手作業(yè)のハーディリールは、とにかく音が素敵です。ラインを引き出す際の「カリカリカリ???」というその音は、他のリールには無い音色で、渓に心地よく響き渡ります。
また、絶妙に仕上がっているクリックのテンションは、バックラッシュを起こさず、魚との駆け引きに丁度良い塩梅で、小型のディスクドラグなどが無かった時代から綿々と続く職人の技と矜持を感じます。
當方、30年以上フライを嗜んでいますが、この不必要に不便と手間を求める非効率なストイックさと、プロセスを重視し過ぎる詩的さで、一般に理解されづらい半ば変態(tài)釣りの特性からか、結局ハーディに落ち著きます。
効率的な最新ラージアーバも使いますけど、なんかやっぱりね???。
フライウェイトやフェザーウェイトなどなど、數(shù)ある軽量のハーディの中でもド定番として作り続けられているマーキス。畫像のとおり新品です。
LWTは#4とされていますが、昔の規(guī)格なので小さいです?,F(xiàn)行のラインなら#3が適正でしょう。
もちろん#4も巻けますが、フルラインキャストやダウンで頻繁に20メートル以上出すようであればコイルが気になると思います(そもそも#4でそんな方あまりいないと思いますが)。
伝統(tǒng)のマーキス新品を、送料込み破格の300円からスタートいたします。
じゃんじゃんご入札いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします!
(2025年 9月 2日 17時 36分 追加)説明で「全て金屬製」と書きましたが一部誤りです。ドラグノブの軸、リベット、軸受部の蓋などが金屬製にリファインされており、ノブ自體は一般的な樹脂製です。ティペットなどいくつかオマケを付けてお送りします。