中村能久(造)金彩色絵仁清萩の絵茶碗 東福窯 共箱 共布 茶道具 現(xiàn)代工蕓 未使用 |
---|
▼作者 |
中村能久 昭和26年 京都の五條坂に生まれ 陶蕓家に囲まれた環(huán)境の中で育ち陶器に惹かれる 昭和44年 京都府立陶工訓(xùn)練校に入校 昭和45年 同校終了 その後仁清寫、乾山風(fēng)の茶碗造りを?qū)Wぶ 昭和50年 東福寺近辺に築窯 仁清、乾山の魅了を現(xiàn)代に添うよう作陶に努力する 昭和53年 創(chuàng)造美術(shù)展入賞 昭和54年 第一回京焼き清水展入賞 昭和56年 創(chuàng)造美術(shù)展に出品以後連続入選 昭和62年 佐賀玉屋にて三人展 姫路にて二人展 出雲(yún)にて個展 広島そごうにて個展 平成5年 創(chuàng)造美術(shù)會會員 |
▼付屬品 |
共箱 共布 しおり 紙箱 |
▼サイズ |
口徑:12.6㎝ 高さ:6.8㎝ |
▼備考 |
金彩、色絵で萩の絵が溫かく表現(xiàn)されており 絵付も繊細で優(yōu)美なお茶碗です。 焼成時に出來た貫入の景色、造形、共に素晴らしく 手持ちも良いお茶碗です。 高臺付近に銘あり。 未使用ですのでキズや欠點はなく、良い狀態(tài)です。 ※撮影の際に生じた寫り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
當?shù)辘紊唐伐匹触?/B> |
茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工蕓 | 金屬工蕓 | 現(xiàn)代工蕓 |
西洋美術(shù) | 書畫 絵畫 | 陶磁器 | 中國美術(shù) | 漆器 | その他 |