満州の回想/岸信介推薦/満鉄に在職していた淵上白陽?宇野木敏君によって彼地の風土?諸民族の生活に類する貴重な寫真を収めて公けにされる

商品説明

満州の回想/岸信介推薦/満鉄に在職していた淵上白陽?宇野木敏君によって彼地の風土?諸民族の生活に類する貴重な寫真を収めて公けにされる

昭和33年 厚さ約2.5cm ゆうメール?レターパック規(guī)格外 80サイズ 部數(shù)は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。

推 薦の こ と ばー
満州開発はいまや中共の國家的事業(yè)として再開され、彼地の人民の福祉は日に月に増進されつつある模様である

その意味で、われわれやわれわれの父祖の遺業(yè)は、いま現(xiàn)実に東 北地區(qū)開発の中に充分に生かされて成果を収めているものと信じら れる。國を越え、人種を距てず、ひろくアジア民族の繁栄をもたらす一助として欣びにたえない。ここに、われわれのそれぞ れに殘った過去の満洲開発やその風土に思いをいたすことが無意義でない所以を見出すものである。それだけに満洲の自然や景物は、往時の開発事業(yè)と共に彼地に居住していた者にとって忘れ難い人生の思い出の一頁であろう。

さいわい、このたびかって満鉄に在った元參議院議員北條秀一君から同じく満鉄に在職していた洲上白陽、宇野木敏君などによって彼地の風土、諸民族の生活に類する貴重な寫真を一巻に収めて公けにされることが伝えられ、その刊行をこころからおよろこびする次第である。
內閣総理大臣岸信介
內閣総理大臣

淵上白陽:大正?昭和期の寫真家

生年明治22(1889)年
沒年昭和35(1960)年2月8日
出生地熊本県
本名淵上 清喜
経歴日本におけるピクトリアリズム(絵畫主義的寫真)を推進した寫真家として知られる。大正8年神戸で白陽寫真場を開業(yè)、9年蕓術寫真研究を目的とする“神戸赤窓社”を結成。11年白陽畫集社を設立して月刊の寫真雑誌「白陽」を創(chuàng)刊。同年“日本光畫蕓術協(xié)會”を結成。昭和3年満州に渡り、16年帰國するまで、満州鉄道の総裁室弘報課の囑託として、満州初の寫真年鑑「満州寫真年鑑」を刊行した他、8年創(chuàng)刊のプロパガンダ雑誌「満州グラフ」編集に攜わるなど満鉄の宣伝?広報を手がけた。一方、7年満州寫真作家協(xié)會を設立、12年同協(xié)會の機関誌「光る丘」を発行し、同協(xié)會のアマチュア寫真家の作品を美術表現(xiàn)として紹介するなど様々な活動をくりひろげ、寫真蕓術の社會的な存在価値を追求した。戦後は日本寫真文化協(xié)會事務局主事を務めた。平成6年名古屋市美術館で「異郷のモダニズム―淵上白陽と満州寫真家協(xié)會」が開催された。

お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。

中古品ですので傷?黃ばみ?破れ?折れ等経年の汚れはあります。表紙傷、小汚れ、カバー小破れ。巻頭に割れあり。ページ小黃ばみ。ご理解の上、ご入札ください。 もちろん読む分には問題ありません。472293
注意事項


できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以內にご連絡頂きますようお願い致します。

評価が悪い方からの入札は固くお斷りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。

細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。

かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。

商品は入金確認後、通常1-2営業(yè)日中に発送させていただきますが、土日を挾む場合には、週明けの発送となる場合があります。

高額本や大きい本?厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。
レターパックにつきましては日時指定はできません。

商品が屆きましたら、お手數(shù)ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。なお発送後數(shù)日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが屆きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。
こちらの商品案內は 「■@即売くん5.30■」 で作成されました。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。




(2021年 10月 16日 22時 58分 追加)
寫真撮り忘れましたが、巻頭に財団法人満鉄會の印あり。