ブルーレイ
アダム?フィッシャー指揮、ペーター?シュタイン演出!
次世代のスカラ座を擔(dān)う若手とベテランが魅せる充実の『魔笛』
日本語解説付き
モーツァルト:
歌劇『魔笛』全曲
マルティン?サマー、
ヤスミン?オズカン、
マルティン?ピスコルスキ、ほか
ミラノ?スカラ座アカデミア管弦楽団
アダム?フィッシャー(指揮)
演出:ペーター?シュタイン
2016年9月21日
ミラノ、スカラ座(ライヴ)
歴史文化が栄えるミラノに誇らしく建つスカラ座が2001年に創(chuàng)設(shè)した、次世代を擔(dān)う若手音楽家を育成するアカデミーが2016年9月に行った『魔笛』の公演が映像化。
將來を期待される若手が揃ったフレッシュなソリスト陣、そしてオーケストラや合唱、衣裝制作、舞臺技術(shù)などにもアカデミーの學(xué)生が參加。
全10回の上演はすべて完売という大盛況のうちに閉幕した特別なプロジェクトです。
演出には現(xiàn)代の演劇界を牽引するペーター?シュタインを迎え、さらに舞臺美術(shù)にはフェルディナンド?ヴェーゲルバウアー、
舞臺映えする印象的な衣裝に定評のあるアンナ?マリア?ハインライヒ、
照明にはヨアヒム?バルトとシュタイン率いるスペシャリスト?チームが脇を固めます。
そして指揮には2016年ウィーン國立歌劇場で來日したアダム?フィッシャーと大変豪華な面々が揃っています。
アダム?フィッシャーはこのプロジェクトのために1年以上かけてアカデミーの學(xué)生たちと打ち合わせを重ねたといい、
大変力のこもった上演となっています。
老年のザラストロを力演した1988年オーストリア生まれのバス歌手マルティン?サマーは、2015年12月にクラーゲンフルト市立劇場にビゼー『カルメン』スニガ役で劇場デビューを果たした新鋭。
可憐な透き通った歌聲が印象的だったエジプト出身ファトマ?サイードは1991年生まれ。第8回ヴェロニカ?ダン國際聲楽コンクール優(yōu)勝するなど著実に評価を得ている注目の美しいソプラノです。
1988年ザルツブルクにほど近いドイツのフライラッシングに生まれたティル?フォン?オルロフスキーは、クラウディア?ヴィスカとロベルト?ホルの両氏にリートとオラトリオを?qū)Wび、のびのびとした聲が魅力のリリック?バリトンとして豊かな表現(xiàn)力を武器にパパゲーノを好演しています。
夜の女王の超絶技巧のアリアやパパゲーノの『おれは鳥刺し』などモーツァルトの美しい音楽を堪能できる名曲が散りばめられた『魔笛』は観る人を魅了します。
またドイツ語による音楽劇である「ジングシュピール」であり、音楽のないセリフ部分はカットされる演出が多いのですが、ペーター?シュタインは若手らによる伝統(tǒng)的な演出にこだわった、セリフをカットすることのないスタイルをとっています。
ベテランと若手との良い関係から生まれた充実の舞臺を楽しむことができます。(輸入元情報)
● モーツァルト:歌劇『魔笛』全曲
マルティン?サマー(ザラストロ/バス)
ヤスミン?オズカン(夜の女王/ソプラノ)
マルティン?ピスコルスキ(タミーノ/テノール)
ファトマ?サイード(パミーナ/ソプラノ)
テレーザ?ツィッサー(パパゲーナ/ソプラノ)
ティル?フォン?オルロフスキー(パパゲーノ/バス)
サッシャ?エマニュエル?クレーメル(モノスタトス/テノール)、他
ミラノ?スカラ座アカデミア合唱団
アルベルト?マラッツィ(合唱指揮)
ミラノ?スカラ座アカデミア管弦楽団
アダム?フィッシャー(指揮)
演出:ペーター?シュタイン
舞臺:フェルディナンド?ヴェーゲルバウアー
衣裝:アンナ?マリア?ハインライヒ
照明:ヨアヒム?バルト
収録時期:2016年9月21日
収録場所:ミラノ、スカラ座(ライヴ)
映像監(jiān)督:ロベルト?マリア?グラッシ
収録時間:173分
畫面:16:9、HD
音聲:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.1
原語:ドイツ語
字幕:日本語、獨英仏西韓
Region All
ブルーレイディスク対応機(jī)器で再生できます。
國內(nèi)盤仕様(日本語解説つき輸入盤)