抹茶茶碗 筒茶碗 紫交趾焼き 柳竹に鶯 中村翠嵐作

抹茶茶碗 筒茶碗 紫交趾焼き 柳竹に鶯 中村翠嵐作

【2代 中村翠嵐】
1942年昭和17年 京都生まれ
1961年昭和36年 京都市立日吉ケ丘高校美術(shù)課程陶蕓家卒業(yè)
 陶磁器上絵付業(yè)を営む家に生まれ、父初代翠嵐に師事
1974年昭和49年 2代 翠嵐を襲名
1984年昭和59年 第06回京都?清水焼展グランプリ受賞
第09回全國伝統(tǒng)的工蕓展NHK會長賞受賞
1987年昭和62年 京都?清水焼伝統(tǒng)工蕓士に認(rèn)定
1993年平成05年 125年ぶりの海外展「現(xiàn)代の京焼?清水焼パリ展」に出品、同展実行委員長を務(wù)める
2003年平成15年 京の名工 京都府伝統(tǒng)産業(yè)優(yōu)秀技術(shù)者賞
2010年平成22年 現(xiàn)代の名工(卓越した技能者) 厚生労働大臣賞を授かる
 以後多數(shù)の個展?展示會を開催し活躍中
 次代の娘も作陶中


サイズ:約直徑9.5×高10cm
作者:中村翠嵐作
----------
【2代】
昭和17年 京都生まれ
昭和36年 京都市立日吉ケ丘高校美術(shù)課程陶蕓家卒業(yè)
 陶磁器上絵付業(yè)を営む家に生まれ、父初代翠嵐に師事
昭和49年 2代 翠嵐を襲名
昭和59年 第06回京都?清水焼展グランプリ受賞
第09回全國伝統(tǒng)的工蕓展NHK會長賞受賞
昭和62年 京都?清水焼伝統(tǒng)工蕓士に認(rèn)定
平成05年 125年ぶりの海外展「現(xiàn)代の京焼?清水焼パリ展」に出品、同展実行委員長を務(wù)める
平成15年 京の名工 京都府伝統(tǒng)産業(yè)優(yōu)秀技術(shù)者賞
平成22年 現(xiàn)代の名工(卓越した技能者) 厚生労働大臣賞を授かる
 以後多數(shù)の個展?展示會を開催し活躍中
 次代の娘も作陶中
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以內(nèi)の発送可能)