波 2024年4月號(hào)
新潮社 

 ●內(nèi)容 

筒井康?。单楗?nbsp;シリーズ第14回

阿川佐和子/やっぱり殘るは食欲 第79回

山田章博『「十二國(guó)記」アニメ設(shè)定畫集』
小野不由美/『「十二國(guó)記」アニメ設(shè)定畫集』刊行によせて

ガブリエル?ガルシア=マルケス、旦 敬介 訳『出會(huì)いはいつも八月』
小池真理子/グラジオラスの花束と共に

【矢部太郎『プレゼントでできている』刊行記念】
岸田 繁(くるり)/モノより尊い“プレゼント”
[対談]矢部太郎×近內(nèi)悠太/お金では買えないプレゼントって?

【伊良剎那『海を覗く』刊行記念】
石井遊佳/〈影響〉という名の翼
東出昌大/波のように迫る絢爛な言葉たち

【柚木麻子『あいにくあんたのためじゃない』刊行記念】
[鼎談]柚木麻子×chelmico(Rachel&Mamiko)/実話のタネが芽吹いたら

北村 薫『不思議な時(shí)計(jì) 本の小説』
萩原朔美/終わりなき探究の旅

ふかわりょう『いいひと、辭めました』
羽田圭介/失敗に至るかもしれない旅を

青木冨貴子『アローン?アゲイン―最愛(ài)の夫ピート?ハミルをなくして―』
下重暁子/もがく。ふたり暮らしの、その先で

服部正策『奄美でハブを40年研究してきました?!?/DIV>
ミロコマチコ/奄美で生きる、そうなんだからそうなんだ

三浦 篤『大人のための印象派講座』
野崎 歓/印象派と新たに出會(huì)うために

大木 毅『決斷の太平洋戦史―「指揮統(tǒng)帥文化」からみた軍人たち―』(新潮選書)
戸部良一/比較史的視點(diǎn)で描かれた日本軍人の「獨(dú)創(chuàng)性」欠如

中沢新一『精神の考古學(xué)』
[対談]細(xì)野晴臣×中沢新一/四〇年という時(shí)間を経て、今伝えるべきこと

【特別エッセイ】
南 綾子『婚活1000本ノック』
南 綾子/このドラマの主人公はわたし……なのか?

【新連載】
中村うさぎ/老後破産の女王

【私の好きな新潮文庫(kù)】
荻田泰永/冒険家が考える三つの自然との向き合い方
 須川邦彥『無(wú)人島に生きる十六人』
 沢木耕太郎『凍』
 深沢七郎『楢山節(jié)考』

【今月の新潮文庫(kù)】
エドワード?アンダースン、矢口 誠(chéng) 訳『夜の人々』
川本三郎/大恐慌時(shí)代の追いつめられた青春

【コラム】
太田和彥『大人の居酒屋旅』(新潮新書)
太田和彥/齢七十八、報(bào)恩全國(guó)居酒屋巡禮は今日も続く

三宅香帆/物語(yǔ)のふちでおしゃべり 第25回

三枝昴之?小澤 實(shí)/掌のうた

崎山蒼志/ふと、新世界と繋がって 第19回

[とんぼの本]編集室だより

【連載】
椎名 誠(chéng)/こんな友だちがいた 第4回
高嶋政伸/おつむの良い子は長(zhǎng)居しない 第12回
近藤ようこ 原作?梨木香歩/家守綺譚 第19回
梨木香歩/貓ヤナギ芽ぶく 第13回
エリイ(Chim↑Pom from Smappa!Group)/生時(shí)記 第20回
橋本 直(銀シャリ)/細(xì)かいところが気になりすぎて 最終回
杏/杏のパリ細(xì)うで繁盛記 第3回
坪木和久/天気のからくり 第8回
川本三郎/荷風(fēng)の昭和 第71回

編輯後記 いま話題の本 新刊案內(nèi) 編集長(zhǎng)から

ほか

●狀態(tài) 

全體的に良好な狀態(tài)です。