●撮影本部工作係 発行
●內(nèi)容:
全國の図書館にも所蔵されていないようで、不明な點(diǎn)が多いです。
かなりレアな書籍と思われます。
渋沢栄一ゆかりの炭鉱のようです。
(以下、渋沢栄一記念財(cái)団 ホームページより引用)
「一 沿革
當(dāng)社は明治三十四年九月青淵先生、淺野総一郎、西園寺公成、阿部吾市、鹿島巖蔵、岡本儀兵衛(wèi)、佐久間精一、坂市太郎の諸氏胥謀り、資本金拾六萬円を以て創(chuàng)立したるものにして、翌三十五年弐拾萬円に増資し、四十年更に五拾萬円を増資して資本総額を七拾萬円とせり、創(chuàng)立以來年と共に採掘高を増加し、販路は東京其他各地に渉り、薪炭代用として好評(píng)を博しつつあり、現(xiàn)今鉱業(yè)所には汽缶七個(gè)、汽機(jī)三臺(tái)(參百五拾馬力)発電機(jī)壱臺(tái)(百キロワツト)電動(dòng)機(jī)四臺(tái)を據(jù)附け、電力並に蒸気力を併用し、坑內(nèi)排水喞筒並巻揚(yáng)機(jī)、煽風(fēng)機(jī)、木工場、鉄工場等の動(dòng)力に供し、坑夫男女約八百名を使役し、一箇月の採炭約千弐百萬斤に上り、出炭売炭共に該地方に於て第一位を占むるに至れりと云ふ、
一 當(dāng)社と青淵先生との関係
青淵先生は當(dāng)社の創(chuàng)立発起人にして、成立後引続き相談役として業(yè)務(wù)経営の樞機(jī)に參せられしが、昨四十二年古希の齢に躋りたるを機(jī)とし其任を辭せられたり、
一 現(xiàn)任役員
専務(wù)取締役 阿部吾市  取締役 佐久間精一  取締役 岡本儀兵衛(wèi)  取締役 坂市太郎  取締役 的場覚蔵  監(jiān)査役 淺野総一郎  監(jiān)査役 鹿島巖蔵」

●狀態(tài):
1か所だけ切り抜きがあります(畫像參照)
ヤケなどの経年劣化や使用感がありますが、線引き、書き込みはありません。