200年前の可愛い飯茶碗 古伊萬里 色絵 栗の図 蓋茶碗 広東型 江戸時(shí)代

江戸時(shí)代に伊萬里(佐賀県)で作られたご飯茶碗です。

蓋と碗に栗の図が描かれています。
とても可愛らしい絵です。
金も良く殘っていると思います。蓋の方は縁にも金が殘っています。
何といっても形がとても美しく、しかも薄造りです。
蓋も碗も高臺(tái)付近に段差のつけられた丁寧な作りで、これでご飯を食べるのはとてもウキウキします。
蓋はお漬物を載せるなどして使うこともできます。

碗:口徑12センチ、高さ7センチ
蓋:口徑10センチ、高さ3センチ

古伊萬里としては無傷と言って大丈夫だと思います。
見落としや感覚の違いがありましたら申し訳ありません。

吉祥寺の古伊萬里を多く扱うお店で買いました。
ネットで検索すると、別のお店で同手を見つけました。
1萬円以上の値段で出されていたので、少しだけ高くつけました。
よろしくお願(yuàn)いいたします。


(2025年 8月 20日 23時(shí) 42分 追加)
8/23~31は出張のため発送ができません。 「発送まで2~3日」としておりますが、申し訳ありません。 この期間のご落札には9月1日以降の発送となる予定です。