ご覧頂きましてありがとうございます。
3年前に初代オーナーから譲り受けたものですが今後使用予定がないので出品するものです。
出品するにあたり一通り特性確認(rèn)をし、良好なことを確認(rèn)しております。
メインVRにはガリはなく、Lch,Rchの出力バランスはすこぶる良く、
絞り込んでもいっても崩れません。
バランスVRにはRch側(cè)にわずかなガリがありましたが何回かの回転で今は消失しています。
全てのスイッチ類(lèi)の接觸も安定で、特性や機(jī)能面に使用上の問(wèn)題はありません。
AUX等のフラットアンプの増幅度は20dB(10倍)です。
LcH、Rchの差はなく全く同じといっていいレベルです。

フォノ イコライザーの増幅度は35dB(55倍/1KHz)で、MCヘッドアンプの
増幅度は26dB(20倍)です。
 9枚目の寫(xiě)真の右側(cè)が自作の加銅式逆RIAAのアダプターを使用した測(cè)定データです。
アダプターは精度良く作ったつもりですがあくまでも自作ものですので、
測(cè)定データは參考程度にして頂ければと思います

7枚目の寫(xiě)真は內(nèi)部の狀態(tài)です。
電源部の電解コンデンサー(計(jì)10個(gè))をオーディオ用に交換しています。
8枚目の寫(xiě)真の左側(cè)がメイン電源、右側(cè)がヘッドアンプの電源部です。
交換部品のリストを添付します。
 パスコンはフィルムコンを使用しておりオリジナル通りとしています。

出力は2系統(tǒng)あり、Out1は通常の出力でOut2はLOW  BOOST
された出力で、100Hzで約6dB(2倍)持ち上げられた出力です。
Out1 は10Hzから100KHzまでフラットです。(100kHzを
超える周波數(shù)は測(cè)定していません)
9枚目の寫(xiě)真の左側(cè)が実測(cè)データです。 

入出力のRCAコネクターは外徑が12mmのものまでが挿入可能です。
それ以上の太さがあるものを使用する場(chǎng)合は上ケースを外し赤白の
リング狀のスペーサーを取り外すと外形14mmまでのものが使用できるようになります。

同梱品は寫(xiě)真の測(cè)定データと英文のサービスマニュアル(約20ページ)をお付けします。
マニュアルは回路図、分解図解図、基板パターン、部品表等など內(nèi)容豊富で分かりやすいです。

外観的には、フロントパネルFUNCTIONレバーの左上)の上端に打痕(打ち傷)があります。
(寫(xiě)真4枚目の上側(cè))
又、上部パネルには多くのこすれ跡や擦り傷などが數(shù)多くあります。(寫(xiě)真5枚目と6枚目)
細(xì)かく見(jiàn)れば寫(xiě)真には無(wú)いその他の部位には微妙な傷や擦れ、細(xì)かな打コン、錆、汚れ、
錆、塗裝の剝がれ、変色などいろいろあります。

商品は使用歴のある年代物です細(xì)かなことが気になる方は入札をご遠(yuǎn)慮お願(yuàn)いいたします。