





4端子コンデンサは、等価直列インダクタンス(ESL)が低く、
定格リップル電流が大きく、
ハイリップルに強いという特徴があります。
4端子コンデンサは
高信頼を要求される工業(yè)用に多
く使われましたが、
プリント基板に自動実裝でき、
小型化が進んだ基板自立型コンデンサが大量生産されるようになったため、
最近は入手が難しくなりました。
真空管アンプの直流點火にこれ以上のモノはないと思います。
定格リップル電流の大小が重要だからです。
耐圧が25Vですので、とくに送信管には無雙だと思います。
出品の品物は、完全未使用品で、2本1組で出品しますが、
4本必要な方のために、同時にもう1組出品しています。
4端子コンデンサははその名のとおり、
4つの端子がありますが、
+の端子同士、-の端子同士は
それぞれ內(nèi)部で接続されています。
入力電流を一方に、出力電流を他方に接続することで、
電流の流れが明確になり、
コンデンサとして理想に近い動作をします。
なお、出品の「~その①」と「~その②」は、同じ寫真を使っています。
(未使用品でかつ外見に差がないため)
還暦も過ぎ、家族の意見に逆らえず「斷捨離」を始めます。
他にも出品していますので、よろしかったらご覧ください。
(2025年 10月 13日 16時 41分 追加)--------------------------
畫像を追加しました。