廃盤
3CD

★日本語対訳付き
★モーツァルト「魔笛」との比較による「賢者の石」解説ボーナスCD付き

モーツァルト、ほか:
?歌劇『賢者の石、あるいは魅惑の島』

1997年のニューヨーク?タイムズの1面を『モーツァルト、新発見の楽譜』とのニュースが飾りました、たちまち世界中の音楽関係者の知るところとなりました。
第2次世界大戦中にドイツからソヴィエトに持ち去られてしまっていた、モーツァルトの盟友興行師シカネーダーが
プロディースした「賢者の石」というオペラのオリジナルの寫譜が、
1990年頃にドイツに返還されました。
そしてアメリカの音楽學(xué)者のデイヴィッド?ブーフは、ハンブルクの図書館で精査されないままであったこの寫譜の中の3曲に
"von Mozart"(モーツァルトによる)と書いてあったのを発見したのです。
1790年に初上演されたこの『賢者の石』は、モーツァルト最晩年の傑作「魔笛」作曲に先立つこと1年前にさかのぼり、
その內(nèi)容、ストーリーは多くの點において「魔笛」との相似が認(rèn)められ、その原點、ルーツとなる作品であることがその後の研究で判明しました。

それまでもこの『賢者の石』の別の寫譜はよく知られていて、そのうちの1曲は「多分モーツァルトの作品らしい」ということはわかっていました。
1997年に発見されたものには曲ごとに作った人の名前が書いてあって、結(jié)局全部で5人の人が作曲に係わっていたのが明らかになったのです。 
その5人というのは、魔笛のリハーサルと3回目以降の本番を指揮したヨハン?バプティスト?ハンネベルク、
タミーノを歌ったベネディクト?シャック、ザラストロを歌ったフランツ?クサヴァ?ゲルル、パパゲーノを歌ったエマニュエル?シカネーダー、
そしてモーツァルトでした。

TELARC よりリリースされた本CDは、この寫譜をもとに、ブーフによって復(fù)元されたスコアが初めて音になった世界初録音です。
かつてのウィーン郊外、シカネーダーの芝居小屋における日常を垣間見るようなジングシュピールで、
仲間たちの競作によるウィットに富んだ音楽は軽妙で楽しい仕上がり。
モーツァルトが書いた第二幕の「貓の二重唱」など何ともユーモラスで、モーツァルトの真骨頂ともいえるものです。

こちらで、《魔笛》;CD,DVDを出品しております。  

こちらでも、《魔笛》;CD,DVDを出品しております。 

こちらで、モーツァルト:オペラCDを出品しております。

こちらでも、モーツァルト:オペラCDを出品しております。

こちらで、モーツァルト:DVDを出品しております。

こちらでも、モーツァルト:DVDを出品しております。

こちらでも、SACDを出品しております。

マーティン?パールマン指揮 
ボストン?バロック ジュディス?ラヴァット,ジェーン?ギーリング=デ?ハーン,シャロン?ベーカー(S)
クルト?シュトライト,ポール?オースティン?ケリー(T)
クリス?ペドロ?トラカス,ケヴィン?ディアス(BR)
アラン?ユーイング(BS)
ロバータ?アンダーソン,ゲイル?エビー,サブリナ?リアーマン,カリル?リーチェク

國內(nèi)仕様盤、帯付き
日本語対訳付き
解説書付き
ボーナスCD付き

コンディション良好。

発送は、日本郵便クリックポスト(追跡可能)を予定しています。
土曜、日曜日は発送作業(yè)ができませんこと、ご了承ください。