







石川県 能登 大社燒
真葉手(しんようで) 茶器セット
急須 1
口徑 8cm 高さ(蓋含まず)7cm
湯呑 5
口徑8.6cm 高さ(蓋含まず)5cm
銘は底に 大社 と有
真葉手(しんようで)とは
能登大社燒の手法の一つで森から採ってきた生の葉を陶器に焼き付ける手法で主に野いちご(草イチゴ フユイチゴ) ヒヨドリジョウゴの葉を使い葉脈がそのまま焼き物に表現(xiàn)されています
共箱ございます
未使用保管品です
送料
ゆうパック80サイズ
スマホ割です
発送は土曜、日曜、祝祭日
出來ない時がございます
ご了承ください
落札後の連絡(luò)、お支払いは
5日以內(nèi)にお願いいたします
(2024年 2月 25日 11時 12分 追加)陶歴(平成元年まで、平成10年沒)
栞 有
(2024年 2月 25日 11時 19分 追加)大社燒 磯見忠司作です