|
【茶道具】秀逸作 備前焼 県重要無形文化財 山本出 備前練込茶碗「銘:輪彩」 四方桟桐共箱 黃布 栞 父:山本陶秀 保証品
◆ サイズ ◆
徑:約12.1cm 高さ:約7.6cm
◆ 狀態(tài) ◆
県重要無形文化財 山本出作の、備前練込茶碗「銘:輪彩」です。
四方桟桐共箱?黃布?栞付。保証品。
備前の土に顔料を練り合わせ豊かな色調(diào)を生む獨自の技法で作られ、土の色合いと質(zhì)感が絶妙に調(diào)和し、獨自の存在感を放った一碗です。
傷みも無く大変良好な狀態(tài)です。
山本出:
1944年 岡山県備前市に人間國寶(故)山本陶秀の四男として生まれる
1967年 武蔵野美術(shù)大學(xué)彫刻科卒業(yè)
1968年 武蔵野美術(shù)大學(xué)彫刻科専攻科卒業(yè)
1969年 パリ?エコール?デ?ボザール(パリ國立美術(shù)學(xué)校)彫刻科専攻 2年間留學(xué)
1970年 帰國後、父?人間國寶(故)山本陶秀に師事陶蕓の道に入る
1975年 伊部に窯を築き陶蕓家として獨立
備前焼の伝統(tǒng)技法を身につけた上で、國際的な視點をも併せ持った作家。
また、獨自の「叩込」「出彩」「積上」等の技法に取り組み、國內(nèi)外の様々な展示會に出品し、高く評価される。
2012年 岡山県重要無形文化財保持者に認定
その他詳細については畫像をご覧のうえご判斷下さい。
他にも茶道具を出品していますので、ご覧ください。
|