※いまCDで聴くことのできる三波春夫の「水戸黃門漫遊記」はほとんど全て後年の再録音版で、次のような違いがあります。?レコード版は演奏時間3分13秒で牧歌的なイメージ/再録音版は2分52秒と早いテンポで勇壯 なイメージ
?再録音版では右トラックにトライアングルのような金屬音のリズムが追加
1964年 テイチク
「ナショナル劇場 水戸黃門」よりも前の昭和39年11月から1年間放送していた「ブラザー劇場 水戸黃門」(
月形龍之介 版)の主題歌シングル。
ジャケット中央あたりに濡れて乾いた跡(薄い赤インク染み)あり。
盤面……光にかざしてみると細かい傷が多數(shù)あります。経年相応の狀態(tài)だと思います。
-------------------------------レコード盤は保管狀況によって反ることがありますが、たいていの反りは平らな板に挾んで重しをかけて一晩おくことで戻ります。また針飛びは傷の程度にもよりますがレコードプレーヤー側(cè)の針圧調(diào)整で聴けるようになるものもあります。特にソノシート?フォノシートは薄さもあって容易に折れ目ができてしまいますが、重しをかけて平らにし、針圧を微調(diào)整することで拾える音がありますので針飛びがあった場合は一度お試しください。