倉敷緞通 手織緞通 テーブルセンター 1枚です。

サイズは、縦約30.5cm×橫60cmです。多少の誤差は、ご了承ください。

寫真を撮るため、開封しました。別の袋に入れて発送いたします。

折り目あります。
いただきもので、未使用ですが、自宅保管品ですので、ご理解の上ご購入ください。

?HPより
倉敷緞通は、岡山県倉敷市で作られる手織りの絨毯(=緞通)です。
かつてのい草の産地だった倉敷で、昭和初期に考案された織物で、
裏地にはい草を紙で巻いたものが織り込まれています。

柳宗悅によって見出され「倉敷緞通」と名付けられました。
特徴的な縞模様のデザインは、染色家の芹沢銈介によるもので、
モダンで、和洋を問わずしつらえに溶け込みます。

表地には、レーヨンと麻の混紡糸が用いられており、さらっと心地よい肌觸りです。
吸濕性に優(yōu)れたい草の効果もあって夏も涼やかで、季節(jié)を問わずお使いいただけます。