【LP1枚】國內(nèi)盤 ERA-2050 第5番ニ長調(diào) BWV 1050
チェンバロ協(xié)奏曲のような作品です。音楽史的に初の試みともされ、ピアノ協(xié)奏曲の前身となる珍しい存在です。そのカデンツァは技量が必要です。そしてどの楽章もメロディアスで、大変人気のある曲です。編成も1番と並んで大きく、恐らく6曲中で一番人気でしょう。ケーテンの宮殿で使うためのチェンバロをベルリンの工房に特注し、バッハが取りに行ったという旅行の記録があり、そのときのチェンバロを皆に披露するための曲ではないかという説があります(それだと1719年作ということになります)。ブランデンブルク辺境伯と會ってその前で演奏したのもこのベルリンでのことではないかとも考えられています。あるいは、ドレスデンでフランスのクラヴサン奏者、ルイ?マルシャンとバッハが競い合うこととなり(マルシャンは現(xiàn)れなかったと言われます)、そのために作った曲(第二楽章にマルシャンのテーマが出て來るとされます)という説もあります。中古です。小さな汚れあります。まとめて買えばお安くなります。