



ご覧頂きありがとうございます。
NSR50 80に使うCRリードバルブ用のスペーサーです。
昔からあちこちのショップさんから販売されてます。
ヒデハルでも昔から制作はしてたんです。
他社との違いは寫真でお分かりかと思いますが、リードバルブと全く隙間がありません。
勿論この他社製の隙間は一次圧縮を下げることにまなります。
一次圧縮を上げるのにクランクのウエブ部分に部品を取り付けたりされますよね?
クランクケースをパテで埋めたりもしるでしょう。
この大型のリードバルブをシリンダーに入れるためシリンダー側(cè)も削りますよね?
ダイレクトポートも開けますよね?
全て一次圧縮を下げる要因になるんです。
その加工や、ダイレクトポート加工等もヒデハルでは全て機械加工で行っております。
必要以上にシリンダーを削ると一次圧縮は下がります。
ダイレクトポートも左右対稱でなければ気流が亂れます。
手作業(yè)で左右対稱になんて殆ど不可能でしょう。
一次圧縮を上げるのはわかります。
でも、その前に一次圧縮を下げない事を考えるべきではと思いませんか?
このスペーサーがその役割を少なからず果たしてるんです。
皆さんは既にスペーサーはお持ちでしょう。
これに付け替えると馬力はあがる?
體感で速くなる?
多分體感ではわからないでしょう(^_^;)
しかし、他社製と比べて一次圧縮は確実に下がりません。
この隙間部分だけで、ダイレクトポートで開いた體積と同じぐらいあるんです。
ヒデハルエンジニアリングの製品は全て、これ以上の物があるのかと言うぐらい究極まで突き詰めて製作しております。
必要で無い加工もお勧めいたしません。
他にも、大型のリードバルブの側(cè)面の切削や穴の位置変更、シリンダーのダイレクトポート等も行っております。
出品物以外のお問い合わせは自己紹介欄にメールアドレスを記載しておりますので、そちらからお問い合わせ下さい。
アメブロでも様々な加工を掲載しております。
宜しければ覗いて見てください。
出品物とボルト4本、手作りで申し訳ないのですが、ガスケットが2枚付屬しておりますので(^-^)
★落札後にリードバルブの種類をお知らせ下さい。
CRリードバルブ2枚羽、CRリードバルブ4枚羽、VForce用と三種類ありますので。
★CR80の4枚羽は二種類あります。
一般的に使われてるのは最後の寫真の寸法が39mmの物なんですが、1年間だけこの寸法が45mmほどの大きなリードバルブがあるんです。
そのリードバルブは出品しているスペーサーは使えませんので、購入前にお持ちのリードバルブを確認して下さい。