□商品詳細(xì)
|
|
?2枚目の畫像のひとかたまりを1セットとして180円で出品です。新芽が3~4本くらいあります。
?畫像は今回の出品の現(xiàn)物です。同じ物をアングルを変えて撮影しています。2025年9月25日撮影です。1枚目は參考畫像になります
?落札されてから掘りあげ、梱包いたします。
?素人の趣味の栽培であるため、消毒や蟲などの処理が完ぺきではありません。充分にご理解の上でのご入札をお願いいたします。
?神経質(zhì)なかた、美品をお求めのかたはご入札をご遠(yuǎn)慮くださいますようお願いいたします。
?オークション終了しました後、2日以內(nèi)に連絡(luò)をお願いします。3日経過しても連絡(luò)がなければ、取引する意思がないとみて、削除させていただきます。
|
□支払詳細(xì)
|
|
?ヤフー簡単決済
?その他、ご希望のお支払方法がございましたらご相談下さい。
(大変申し訳ありませんが切手でのお支払いには対応していません。あらかじめご了承ください)
|
□発送詳細(xì)
|
|
?特にご希望の無い場合は第四種郵便で送らせていただきます。お支払い手続きの時の畫面で「第四種郵便」と選択してください。
(第四種郵便には追跡や補(bǔ)償などはありません。あらかじめご了承ください。不著事故が不安な場合は、お支払い手続きの際の畫面で宅配便やゆうパックなどを選択してください)
?小箱や大き目の袋などで送る場合が多いため、落札者様のお宅の郵便受けの差込口が小さくて郵便物を入れることができない場合、局員が不在通知票を入れていったん持ち帰る場合があります。
不在通知票に落札者様が気付かないなどの場合もあるそうですので、郵便物の到著予想日の時期には郵便受けの中をご確認(rèn)下さい。
?それから、いくら普通郵便(第四種郵便)の配達(dá)が最近は遅くなったと言っても、発送後一週間以上経過しても屆いていないという場合は、不著事故の可能性が高いと思います。事故かと思われる場合は早めに地元の郵便局へのご相談をお願いいたします
?今回は、よりスムーズなお取引をおこなうために、あらかじめ送料を設(shè)定しての出品をしました。大変申し訳ありませんが、第四種郵便210円より安くなった場合でも高くなった場合でも、送料の差額の調(diào)整はおこないません。(余った額を返金したり、足りない額を請求したりはしません)
あらかじめ充分にご理解の上でのご入札をお願いいたします。
?2021年10月から土曜日の普通郵便配達(dá)が無くなりました。第四種郵便も土曜日配達(dá)は無しとのことです。
苗の枯れる可能性をできるだけ低くするため、なるべく金曜日までに郵便が屆くように発送業(yè)務(wù)は月曜と火曜だけにさせていただきます。
?多肉植物や休眠中の球根につきましては今までどおり月~金の発送をおこないます。また宅配便などにつきましても今までどおり月~金の発送をおこないます
?発送の際は鉢から掘り上げ土を落とし、ビニール袋に入れた苗を、封筒(再利用品の場合があります)またはユニクロ等のビニール袋や紙袋(厚手の紙袋の手提げバッグの、持ち手などを切り取った物)、ティッシュの空き箱、2リットルペットボトルの空き容器などを再利用した物で送らせていただきます
?宅配便や、ゆうパックの設(shè)定もしていますので、そちらをご希望の場合は、お支払い手続きの時の操作で選択し直してください。
?上記の発送についてのお願いの長文です。というか以前の落札者様とのトラブルについての愚癡のようなものですので読まなくても全く問題無く大丈夫ですが、もしお時間のあるかた、お読みいただけるとありがたいです
?基本の発送方法にさせていただいている「第四種郵便」は普通郵便と同じ扱いです。
ですので、補(bǔ)償や追跡サービスなどはついておらず、もしも郵便物が屆かないなどの事態(tài)になってしまった時には、郵便局に不著(郵便事故)の屆け出はできますが、最悪の場合は郵便物が行方不明のままで何の補(bǔ)償もされないまま終わってしまう場合もありえます。
出品者と落札者様のあいだで「送った?送っていない」「受け取った?受け取っていない」という水掛け論になる場合もありますが(私はありました。大変殘念な気分でした)、お互いに完璧な証明は不可能だと思います。
(落札者様「送った証拠を見せて下さい」
出品者「屆いていないという証拠を見せて下さい」
こうしたやり取りをしてもお互いに気分が悪くなるだけで、意味が無いと思います)
どこまで法的な根拠があるかは不明確ですが、出品者側(cè)が事故の可能性の説明をおこない、他の発送方法も提示したうえで、落札者様が普通郵便(第四種郵便)を選択した場合、落札者様も事故の可能性があることや、事故の際の補(bǔ)償が無いことなどについて同意の上である、と見なされることもあるようです。
最近は郵便局で郵便物を受け付けてもらった時の動畫や寫真を証拠として送って欲しいとおっしゃるかたもいらっしゃるそうですが、私の行きつけの郵便局には「受付時の撮影はおことわりしています」と貼り紙がありました。
(送料分の切手を買い、発送物に貼ってから屋外のポストに投函する場合は、その様子を自撮りするのはOKなようですが、そもそも第四種郵便の場合はポストに入りきらない物を送る場合も多いので余り參考にはならなさそうです)
検索して調(diào)べたところ、発送の証拠をご希望の場合は、普通郵便(第四種郵便)で送るのではなく、証拠の殘る簡易書留とか特定記録郵便、ゆうパックなどを利用して送ってほしいというのが郵便局側(cè)の考えのようです。
(必要なサービスに対して必要な対価を払う、という當(dāng)たり前の考え方であります)
落札者様ご自身が何度か郵便事故の経験があるとか、身近な知り合いなどが郵便事故の経験があるといった場合、自衛(wèi)策のご検討をお願いいたします。
その他、落札後でも、わからないことや、支払い?発送方法についての相談があれば、すぐには支払い手続きをせずに、取引ナビでメッセージをください。
|
|