<この裝置はお持ちの箱ワナを最新の電動化にするキットです。箱ワナは付屬しません>

 

ワイヤレスなんかいオリジナル 

熱センサー式箱ワナ電動トリガー裝置

暗い時のみ動作回路も標(biāo)準(zhǔn)裝備!

 

改良型Ver3になりました。

感知回數(shù)を選択できます!

暗い時のみ動作を選択できます?。?/SPAN>

 

焦電センサーを使ってイノシシの體溫を感知して、箱ワナのゲートを電動で落とします。

 

箱ワナ內(nèi)に何の障害物もありませんので、獲物が安心して入ります。

 

裝置は箱ワナの上に置くだけです。

電動トリガー部分は市販のバンドで固定します。

付屬のワイヤーでゲートを吊れば設(shè)置完了です。

 

 

5分程度で設(shè)置できます。

箱ワナにイノシシが來るようになってから設(shè)置すれば、複數(shù)のワナで使用可能です。

 

裝置の感知範(fàn)囲は直徑約10cm程度です。(1m高さ時) 

範(fàn)囲を狹くするにはパイプ先端部分をテープ等でカバーします。

 

感知範(fàn)囲を狹くして、橫に設(shè)置して、ある程度以上の大きさの獲物のみに反応させることも可能です。

タヌキなどの小動物は感知しません。

  

Ver3の改良ポイント

1?マイコン制御にしました。

 消費(fèi)電力が少ないので12Vバッテリーは不要です。

 単3電池3本で二~三ヶ月程度の稼働が可能です。

2?感知回數(shù)を選択できます。

 1回感知でゲートを落とす場合と、1回では落ちず、その後10秒たって再感知したら落ちる2回感知モードの選択が可能です。

3?暗い時のみ動作回路を標(biāo)準(zhǔn)裝備にしました。

 もちろん回路をOFFにすることもできます。

?。膱訾窝滋煜陇汐@物の體溫との気溫差が少ないので誤動作の恐れがあります。暗いときのみ動作にして気溫が下がってから動作させることをおすすめします。

 

専用基板です。

 

一度動作をすれば、以後は感知作業(yè)をすることはありません。

機(jī)器保護(hù)、バッテリー保護(hù)対策を徹底しました。

 

再起動はメインスイッチを入れ直して下さい。

1回感知モードはピー長音の後にピー短音が1回鳴ります。2回感知モードはピー長音の後にピー短音が2回鳴ります。

 

電動トリガー動作は小型電池006Pを防水ボックス內(nèi)に収納しました。

濡れないので長期間の使用が可能です。

               

?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*

*2回感知モードにすると、鳥などによる誤動作を減らすことや、複數(shù)頭捕獲の可能性があがります。

*照度は夕方、薄暗くなった程度でONとなるように調(diào)整済みです。

 

 

*ご注意

熱センサーは感知するまでにウォームアップタイムが必要です。(外気溫により変動します)

その間に1~3回程度、感知信號を出します。感知回數(shù)1回でトリガーにセットすると落ちてしまいます。

回避するためには「暗い時のみ動作モード」にして、1分間お待ち下さい。その後、解除していただくと正常動作します。

 

 


視聴ページへ(外部サイト)