【銅の特長である熱伝導性の高さを活かしたぐい呑み】
冷酒を入れた瞬間から容器が冷え始め、短時間で全體が均一に冷たくなります。指先や唇から伝わるその清涼感は格別です。保冷効果も持続しますので、時間が経っても冷たいまま美味しく味わえます。

【舌觸りがとてもマイルドで味わい深い】
銅と內(nèi)側(cè)に塗り仕上げされた錫のイオン効果がお酒の雑味を取り除き、まろやかな味わいになります。

【風情ある色合いの純銅ぐい呑み】
燕の伝統(tǒng)工蕓技術(shù)、鎚起銅器の匠職人がひとつひとつ表面に目視著色技法で丹精込めて色付けした鎚目模様のぐい?みです。その色彩は熟練工が永い年月をかけ伝統(tǒng)工蕓の技法を用い研究を重ねた仕上げ方法による逸品です。

紫被仕上げと赤茶被仕上げの2色からお選びいただけます。丸底(80ml)、底すぼみ(100ml)、円筒(100ml)の3種類からお選びいただけます。

新光堂の地元、燕市は江戸時代から続く金屬加工を地場産業(yè)とする地域です。その伝統(tǒng)や歴史に支えられた技術(shù)、最新の加工技術(shù)を駆使し安全性、機能性、品質(zhì)、美しいデザインの製品を世に送り出してまいりました。
地球上で人類が初めて手にした金屬「銅」は100%リサイクルが可能な地球にやさしい金屬です。
さらに、銅は高い抗菌性を持つため、抗菌製品の素材(無機系)としても使用されています。

※お使いのディスプレイや照明等の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。特に銅はピンクがかった色に見える場合がございます。
※使いはじめる前に食器用洗剤などでぬるま湯を使って洗ってください。
※食器洗い乾燥機、食器乾燥機などは、変色の原因となりますので使用しないでください。
※研磨剤入りスポンジ、金屬たわし、クレンザーなどで洗わないでください。
※本品は冷たい飲み物用に作られております。熱い飲み物を入れますと本體が熱くなり火傷の恐れがあります。
※直火、オーブンレンジ、電子レンジにはかけないでください。