★ 種類   御召?。▍g衣)

★ 素材   正絹

★ サイズ ※身丈は肩からの身丈寸法です。 
身丈 約 164.7cm( 4尺 3寸 5分)
袖丈 約 49.0cm( 1尺 3寸 0分)
裄丈 約 68.0cm( 1尺 8寸 0分)
前幅 約 24.5cm( 6寸 5分)
後幅 約 30.0cm( 8寸 0分)

★ 色     暗い紺藍色 ■■■
(小學(xué)館発行『色の手帖』參照)

★ 著用時期?。骸??9月のお単衣の時期に。

★ 著用シーン : お出掛けなどのカジュアルシーンにおすすめ。

★ おすすめ年代?。骸?0~70代 

★ 羽二重の居敷當てが付いています。

★ 付屬品 : 証紙?反端 なし


<コメント>
お仕立て上がり
単衣 本塩沢 のご紹介です。

※著姿の畫像はイメージ寫真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※こちらは當?shù)辘摔匹`ド加工済みのお品物です。

すてきな本塩沢!

シックな暗紺藍色の地に織り出された
雲(yún)の文。
繊細な亀甲で構(gòu)成されたお柄が、
高級感漂う
印象的な一品です。

濃い地色と
紫の絣糸とのコントラストが
なんとも美しい織り上がりです。

この、シンプルなお柄の中に、
たて糸とよこ糸を丁寧に合わせながら
狂いの無いように織りあげるには
熟練の職人技を要するであろうことは
容易に想像がつきます。

本塩沢ならではの風(fēng)合いが
生きたすてきな一品に織りあがっています。

お生地の中にさりげなく感じられる
絹の上品な光沢。
お生地自體に、しっとりと上品な
光沢があり、華がありますので
シンプルなデザインでも
著姿に華やぎがありますね。

塩沢御召は、塩沢紬とともに
塩沢産地の代表的な織物です。

越後縮(えちごちぢみ)のような「シボ」のある
麻織物の技術(shù)?技法を
絹に生かした絹縮(きぬちぢみ)がもととなっています。

八丁撚糸といわれる強い撚りをかけた
右撚りと左撚りの緯糸を交互に織りあげて、
湯もみによって撚りが戻って縮み
シボをだしシャリ感のある生地をつくりだします。

また、越後上布の伝説技法を受け継いだ
塩沢御召は、「越後小絣」と呼ばれる
デリケートな絣技法が特徴です。

先染めの御召らしい、かっちりとした
織りの表情が
すてきなお著物です。

そんな素敵なお生地を、贅沢に
お単衣に仕立てたこちらのお著物。

決して奇抜なデザインではない中に、
長年ご愛用して頂けるような、
お生地の良さもあり
當?shù)辘工工幛我幻钉扦埂?BR>
季節(jié)限定のお灑落著だからこそ、
こだわったお著物選びをしたいものですね。

帯合わせ次第で幅広い年代の
お著物通の方に楽しんでいただけそうな一品。
どうぞ素敵な著姿をお楽しみくださいませ?

尚、こちらは店舗「だいやす」でもお取り扱いしております。
売り切れの際は、予告なく出品を終了する
場合がございますが、どうぞご理解くださいませ。


<狀態(tài)>
當?shù)辘摔皮肆ⅳ铺妞à颏筏郡肺铯扦埂?BR>
中古として入荷しており、當?shù)辘摔票淼丐蛳搐垽?BR>新しい居敷當てを付けて
お仕立て替えを済ませております。

お手入れをしておりますので狀態(tài)は大変良好です。
シミ傷などもございません。

k-050819

注意事項


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。