EarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス EQD Chelsea ベース用ファズ エフェクター

Chelsea(チェルシー) ファズ
Chelsea は LCD Soundsystem のシグネチャーとして開(kāi)発されたベース用ファズです?;趣胜盲郡韦贤啸螗嗓蜫ames Murphy 氏が所有し數(shù)々のレコーディングやライブで使用されたビッグマフですが、長(zhǎng)年に渡る使用からパーツが経年劣化を起こし獨(dú)特なサウンドに仕上がった個(gè)體です。Chelsea はそのサウンドを忠実に再現(xiàn)するよう開(kāi)発、設(shè)計(jì)されました。
荒々しいようでさほど荒くなく、時(shí)にはオーバードライブとも思えるようなファズは EDM やポップス、歌ものにもマッチする個(gè)性的なサウンドです。Chelsea はベースのみならずギターやシンセサイザー、ドラムでも破綻することなく使用でき多方面での活躍が期待できるエフェクターです。

Low End Fuzz Driver
軽いオーバードライブからクリアながらも激しくグラインドする歪みがこのたった3つのノブから生まれます。ToneのOn/Offスイッチは回路上からT(mén)oneコントロールを取り除く事ができ、中域をさらに強(qiáng)力に押し出す音作りのオプションを提供します。ToneスイッチをOffにして簡(jiǎn)素な回路から生まれる歪みを楽しむも良し、Onの狀態(tài)では低音を沢山含みナチュラルなミッドスクープとなるフルボディーな歪みを。Sustainを上げて地響きを起こすベースラインやリードを。そしてToneはEQの幅の広いレスポンスで、アグレッシブな高音から激しく響く低音まで効果を発揮します。このペダルの可変幅は奧深く様々な音楽やアイデアを貴方と共有してくれるはずです。

ペダルの人生ってのは色々有るわけで。古いパーツの數(shù)値は変わるし、トランジスターが悪くなったりと。飽きられても新しいオーナーの所に迎えられる幸せなペダルもあれば、そのまま忘れ去られてどこかに置きっぱなしだったり。壊れたペダルを直して使かう人達(dá)はオリジナルの狀態(tài)をキープしたい人も居れば、手持ちのパーツやその時(shí)々に入手が可能なパーツで修理をして音が取り敢えず出れば良いなーと思う人も。このChelsea(チェルシー)の元となったファズペダルはそんなこんなでLCD SoundsystemのJames Murphyの手に渡り最終的な居場(chǎng)所を見(jiàn)つけたはずです。

彼のこのペダルは本當(dāng)に特別な何かを持っている個(gè)體です。ヘビーだけどヘビー過(guò)ぎず、クリーンだけどクリーン過(guò)ぎない。シンプルなコントロールの中でも広範(fàn)囲に音作りをカバーして沢山の楽器にも対応する個(gè)體です。必要であればクリアに聞かせたい演奏もカバーし、その逆に激しいカオスな音色が必要ならそれもこなせます。ペダルが元々持っていたあの時(shí)代のクラシックなファズのキャラクターはそのままに、年月と共に変わっていった音色がその特別な何かを生み出し、その個(gè)體のみが持ち得るキャラクターとなりました。

貴方がどこかでこのペダルの音を聞いた事があるんじゃないかな?と思います。LCD Soundsystemのベースの音として様々なレコーディングで採(cǎi)用され、バンドと共に世界中をツアーしました。世界でたった一つの特別な個(gè)體です。テープで補(bǔ)強(qiáng)されながらも使い続けられ、到底使えそうな見(jiàn)た目でもないのに常にバンドにあのベース音を提供し続けました。古いしすぐ壊れるし。これでしか出せない音だから使い続けたいんだけど、古いからもうリタイアさせてあげたいと。そこでEQDの登場(chǎng)です。現(xiàn)代の音楽活動(dòng)の中でしっかりと仕事ができ、全く同じ音を再現(xiàn)するペダルを作って欲しいと連絡(luò)が來(lái)ました。簡(jiǎn)単な仕事では無(wú)かったですが、最後の最後まで諦めず追い込んだペダルがChelsea(チェルシー)です。

名前は1989年にチェルシーの元となったペダルを購(gòu)入した時(shí)のギターショップの名前から付けられ、ペダルが持っている特異な音はそのままにEQDのフォーマットに落とし込みました。もちろんEQDの地元、オハイオ州のアクロンの自社工場(chǎng)で製造の全ての工程を當(dāng)社の社員が行いました。

■コントロール
SUSTAIN: 歪みの量の設(shè)定。
TONE: EQの設(shè)定。時(shí)計(jì)回りで高音域をブーストし、反時(shí)計(jì)回りでは低音をブーストしながら高音域を抑えます。
TONE ON/OFF: Tone回路をバイパスする事が可能で、中音域に特徴を生む音作りが可能になります。
LEVEL: 出力の設(shè)定。

■スペック
寸法 :121 x 64 x 57 (mm)
消費(fèi)電流 :10 mA
入力インピーダンス : 50 kOhm
出力インピーダンス :<10 kOhm
スイッチ:電子リレー方式のトゥルーバイパスを採(cǎi)用していますので、電源無(wú)しでは音は出力されません。
電源:
この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので當(dāng)社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください!


弊社では在庫(kù)商品を本社倉(cāng)庫(kù)(福岡県北九州市)の他、関東倉(cāng)庫(kù)で保管しております。
発送元が福岡県になっている場(chǎng)合でも、ご注文商品によっては関東倉(cāng)庫(kù)からの発送となる場(chǎng)合や複數(shù)商品のご注文の場(chǎng)合は、複數(shù)の倉(cāng)庫(kù)からの発送となり、複數(shù)個(gè)口でのお屆けとなる場(chǎng)合がございます。予めご了承ください。