涼爐 萬歴赤絵 鳳凰 高野昭阿彌作 炭用臺付

涼爐 萬歴赤絵 鳳凰 高野昭阿彌作 炭用臺付

涼爐 萬歴赤絵 鳳凰 高野昭阿彌作 炭用臺付

涼爐 萬歴赤絵 鳳凰 高野昭阿彌作 炭用臺付

涼爐 萬歴赤絵 鳳凰 高野昭阿彌作 炭用臺付

【初代 昭阿彌】
 五條にあった柴田如阿彌に弟子入りし、28歳の時、今熊野の地にて獨(dú)立して、師より昭阿彌の號を受ける
【2代 高野昭阿彌】
1930年昭和05年 初代昭阿彌創(chuàng)業(yè)
1941年昭和16年 京都市に生まれる
1966年昭和41年 京都市立美術(shù)大學(xué)卒業(yè)後
     師 初代昭阿彌の許で仕事を覚える
1980年昭和55年 初代と共に50周年記念展を催す
1993年平成05年 2代目となる
2010年平成22年 現(xiàn)在、東山の黃檗陶匠昭阿彌工房にて制作中
 主に磁器による抹茶、煎茶道具の染付、祥瑞、色絵、交趾などを作る
 黃檗陶匠「工房は京都市東山」


サイズ涼爐:約胴直徑13.6×高22cm
   約底直徑13.2cm
火袋:約胴直徑8.5×爪含む高8.5cm
   約上爪除く直徑10.6cm
涼爐臺:約直徑15.1×厚み2.1cm
作者高野昭阿彌作
  萬歴赤絵/鳳凰(有輪禮棒大?94500)