増えすぎたAUDIO機(jī)器を整理するために出品します。
Technics SL-1200mk4のSUB機(jī)として使ってました。
リニアトラッキングの動(dòng)きが目で楽しめるレコードプレヤーと思います。
?SONY レコードプレヤー PS-LX500
リニアトラッキング方式、T4Pカートリッジ対応、
サイズ:W430×H187×D365mm、重さ:5.2kg、SerNo:201997
外観:ヨゴレやクスミがあり、アクリルフタに曇り、取説欠品。
正面右側(cè)にある6コの操作ボタン下の化粧パネルが外れて無くなっています。(現(xiàn)狀)
市販の何かを同サイズに切って貼れば気にならないかも???。
動(dòng)作:手元のT4PカートリッジをSETして通電、LP/EPを再生して L/Rの出音を確認(rèn)。
レコード盤サイズの検知*?DISC回転?アーム動(dòng)作なども確認(rèn)。
出品物:本體、
おまけ:T4Pカートリッジ(Lo-DのMM型 MT-55で純正交換針付 )、互換交換針、
備考:本機(jī)はレコード盤サイズの検知*を光で行っていて、レコード盤の色(BlackはOKですが
 RedとかBlueなどの光透過性のあるもの)によってはサイズの検知が出來ず、アームが戻ることがあります。
その場(chǎng)合は、曲送り/曲戻しボタンでアームの位置をレコード盤サイズに合わせて移動(dòng)すれば
スタートできると思います。
なお、プラッター表面の3つのスリットと、その上に載せるゴムシートの3つのスリットは、
レコード盤サイズの検知*用です。両方の位置を合わせる必要があるので、両面テープで固定しています。
今までに行ったセルフメンテは、リニアトラッキング部のレール清掃と駆動(dòng)ベルト交換です。
なお、本機(jī)は クオーツDDではないので、回転SPEED等に経時(shí)変化があるかも知れませんが現(xiàn)狀です。
  以上の通り、一通りの動(dòng)作を確認(rèn)しましたが、なにぶんかなり古い品なのでジャンク扱いです。
どなたかご興味のある方に出品しますので、ノークレーム?ノーリターンでお願(yuàn)いします。