御存知!名手Steve Lukather、故Jeff Porcaro參加 伝説の大傑作ライヴ盤 The Greg Mathieson Project 「The Baked Potato Super Live !」 國內(nèi)盤 未開封新品でございます。




內(nèi)容は言わずもがな。


ラインナップは名手揃い。

Greg Mathieson(Key、當(dāng)時(shí)Larry Carlton Band)、Steve Lukather(G、現(xiàn)Toto、ex-Los Lobotomys)、故Jeff Porcaro(Ds、當(dāng)時(shí)Toto  ex-Steely Dan)、Robert Popwell(B、ex-The Crusaders、當(dāng)時(shí)Larry Carlton Band)となります。


1981年12月13?14?15日 アメリカ?カリフォルニア州 ノースハリウッド ”The Baked Potato”での実況録音からの抜粋となります。


プロデュースはバンド自身とかのJay Graydon(ex- Airplay)。

またエンジニアをJay Graydon自身が務(wù)め、ミキシング?エンジニアとしてもSteve Lukatherが參加している事がミソでございます。





音楽性の鍵は名手Steve Lukatherでございます。



かの大傑作”Turn Back”で作曲に參加、単獨(dú)作も提供。

そして大ヒット作となる”聖なる剣”でも演奏はコンパクトとは言えど相當(dāng)な貢獻(xiàn)と、演奏面含め成長著しい時(shí)代でございます。



されど、渾身の大傑作”Turn Back”が母國アメリカでセールス不振。

再出発となった”聖なる剣”ではコンパクトさを重點(diǎn)に置く演奏。演奏面で窮屈な思いをしていた感がございます。


正直お遊び企畫として立ちあがった感のある今作で、その鬱憤を晴らした感がございます。




正に”大爆発”とも言えるライヴ。



Steve Lukatherは相當(dāng)弾きまくっている感がございますが、作曲面での成長著しい時(shí)代でもございます。

ソロの組み立てに非凡どころではない感覚が感じられるものでございます。


また、Jay Graydon曰くの「シーン屈指のリズム?ギタリスト」。

周囲の演奏?アンサンブル狀況を感覚的に冷靜に把握している事がミソ、単なるギターヒーローでは済まない凄みがございます。



その凄みに煽られるかの如く、他の三名もキャリア隨一の衝撃的な演奏を繰り広げている事もミソ。

但し、恐るべきソリッドなアンサンブル。後にも先にもない凄みがございます。



但し、バンドの三名はかの名手”Larry Carlton”周辺のミュージシャン。

またSteve Lukatherも無名時(shí)代からその周辺に活動(dòng)拠點(diǎn)を置いていた事もあり、バラード楽曲のみならずそれを垣間見また感じさせる音楽性がございます。

(Steve Lukather曰く「人生を変えた」というかのSteely Danの大傑作”Royal Scam”.......”Kid Charlemagne”含め、かの”Larry Carlton”の名演が光る作品でございます.......)




正に衝撃のライヴではございますが、故Jeff  Porcaroの演奏もキャリア隨一の衝撃的なもの。

これ程大暴れした演奏は後にも先にもございません。



されど、本人曰くは「演奏が粗過ぎる」との事。

(かの幻のライブ盤”In Search Of Hydra”ですら直前でお蔵入りでございましたし..........................”Turn Back”の母國アメリカでのセールス不振もあるのでしょうか?........................何かねぇ......)



CDでの再発を相當(dāng)渋っていた模様で、八十年代に一度CD化が成されるものの、あっけなく廃盤。

その後の再発までの長い道程................反面、作品の貴重さが浮き彫りになる感がございます。





後のTotoの急激な音楽変遷期(混亂期)に「Michael Jacksonが人気があるから、そういう楽曲を造ろう」との故Jeff Porcaroの提案に、

「何故?我々がMichael Jacksonみたいな曲をやらねばならないのか?」との疑問を呈していたSteve Lukather。


ミキシングの有り方にそれが感じられるものでもございます..............................................Steve Lukatherの音楽観とでも申しますか..............................





後のSteve Lukatherの大傑作2nd”Candyman”に繋がる音楽性でもございます...........................................................




現(xiàn)在は入手が非常に困難。この機(jī)會(huì)に是非。