寸法長徑 18.9㎝ 櫂先1.1㎝  木箱には経年による焼け、スレがあります。朱漆に目張り柳のような柳が金蒔絵で施されています。木箱蓋裏に切箔が少し散っています。

正月の柳飾り
柳は龍に通じる(音が同じ)で、青い柳は「青龍」であり、方角ならば東、季節(jié)ならば春を意味することから、用いられるようになったとのことです。

柳庵
1791年(寛政3年)に創(chuàng)業(yè). 代々続く京都の漆蕓家. 本願(yuàn)寺の用度品を制作し、明治からはタンスなども製造していた. 他にも茶道に精通、表千家十三世家元?即中斎とは特に親しい関係でした。

寫真判斷にて、普段使いで使っても良いと思っていただける方、お客様ご自身のご判斷にて入札をお願(yuàn)いいたします。
入札の取り消しや落札後のキャンセルはお斷りさせて頂いております。
安心してお取引をさせて頂きたいと思っておりますので、何とぞ宜しくお願(yuàn)い申し上げます。
不慣れな點(diǎn)はお許しください。
 
その他★
時(shí)代経過のキズ?スレ等、寫真狀況をご確認(rèn)頂き、商品狀態(tài)にご理解ご納得の上でお願(yuàn)い致します。ご要望、ご質(zhì)問御座いましたらご入札前にご連絡(luò)よろしくおねがいいたします。

撮影環(huán)境、光の當(dāng)たり方によっては、実際の商品とは色味が多少違って見える場合がございます。
並行出品することもあり、発送に少し時(shí)間のかかることがございます。