■內(nèi)容■ 初心者でも簡単な水中葉のみ!もちろん無農(nóng)薬 |
こちらは2種セットです。 ルドウィジアレペンスルビン(水中葉)とウォーターリステリア(水中葉)です。 スネールいませんので安心してお使いいただけます。 8種、4種のセットも出品していますので、 追加で欲しい方やもっと種類の欲しい方は、そちらも落札ください。 裝飾用の溶巖石プレートも出品しています。 まとめて発送します。 開始価格に1円追加で即決になります。取引ナビに従って入金をお願いします。 ● ルドウィジア レペンスルビン ●?。脖荆ē去辚撺螗挨筏浚保哎互螗烈陨希ㄋ腥~) 葉の大きさの割には莖が太くて、色も攻撃的な赤で、可愛らしくなく、綺麗でもなく、 存在感と凄みのある美しさだと思います。 増える速度も充分な速さです。 きれいな赤を出すには若干のコツが必要なので試行錯誤が楽しめる人向きかなぁ。 この子をどこに植えるか、赤系で囲んでもいいし、グリーン系で囲んでもいいし、なかなか悩みます。 ● ウォーターリステリア ● 2本(トリミングした8センチ以上)(水中葉) ハイグロフィラの仲間ですが、新緑が美しくギザギザの葉がたくさん付くのでかなりボリュームがあります。 根付くまで少し時間がかかるように思いますが、一度根付くとかなり成長速度は速いです。 CO2なしでも大丈夫なので初心者にも楽しめる種です。 かなり生命力が強(qiáng)く折れた狀態(tài)や葉っぱだけでも根を出して成長していきます。 |
■水中葉と水上葉■水中葉がおすすめ |
水上葉の場合だと、水中葉へ展開させ、そこそこ成長させるだけでも最低2~3ヶ月程度は必要ですが、 水中葉を植えた場合はすぐに成長してくれますので非常に簡単に楽しめます。 また水質(zhì)悪化のリスクも水上葉と比べ非常に少なく、 早くわっさりさせたい人や、初めての人に特におすすめです。 水中葉と水上葉の違いや水中葉のメリットは一度調(diào)べてみてください。 水上葉を売りたい人が解説しているものではなく、趣味で比較している人の意見を見つける事が大切です。 ショップなどは水中葉を売るのはコストがかかりすぎるので言葉巧みに水上葉をプッシュしますが、 水上葉のメリットは、植えて3日ほどだけ見栄えいいのと、スネールの可能性が少ない事ぐらいです。 それ以外で水上葉を選ぶメリットはないと私は思います。 ショップが「〇日後にはこうなります。」な寫真を載せているのも実は水中葉を使って撮影している場合が多いです。 また、水上葉に水をたっぷりかけていかにも水槽から切り取ったように見せかけたりも多いです。 水上葉は一度枯れてしまいます。上級者になれば対策も打てますが、初心者にはハードルが高いですので、 苦労なく楽しみたい人や初心者には特に水中葉をオススメします。 水中葉と水上葉の違いで、知恵袋にいい回答を見つけたので參考にしてください。 (ホントは私がちゃんと解説したいのですが、ショップからの嫌がらせが怖いのですいません。) 質(zhì)問、「水草に水上葉とか水中葉とかありますけど、なんなんですか?」 また、赤系の色は初心者には出にくいのですが、こちらは比較的出やすい種類ばかりです。 メリハリのあるレイアウトをお楽しみいただけると思います。 環(huán)境がよければ、植えて2~3ヶ月程度で非常に見ごたえのある狀態(tài)になりますので、 お好みの長さにトリミング(カット)してお楽しみください。 複數(shù)の落札の人には多めにオマケします。 |
■個別の増量について■ |
増量希望の方は8種セット?4種セットも出品していますので、 そちらを落札ください。まとめて発送します。 |
■発送方法■ |
ネコポスで時間指定なしでポスト投函されます。 領(lǐng)収書の発行はしません。 個別包裝をしています。 1種類ごとに、水草名を書いたキッチンペーパーを巻いておきますので容易に區(qū)別できます。 比較的強(qiáng)い種類ばかりなので、數(shù)日の遮光は平気だと思いますが、 なるべくスムーズな受け取りをお願いします。 受け取り後すぐに植えられない場合は、袋から出してバケツに入れて日當(dāng)たりのよいところに放置でも平気だと思います。 入金確認(rèn)後1~2日以內(nèi)に発送するようにしています。 なるべく速い対応を心がけておりますが、急な発送希望には対応できない場合もあります。 植え付けの予定などがある場合は、早めに落札?入金してもらって、到著希望日を教えてもらえればなるべく対応します。 |
■初心者の方へ■ |
初心者の方に注意なのですが、最初はたくさん植えすぎないようにしてください。 たくさん植えたい気持ちはよく分かります。 私だって1セットの取引よりは2セット3セットを一気買いしてもらうほうが楽チンです。 しかし、たくさん植えるという事は、それだけ植物が光を奪い合います。 今回のセットはすべて水中葉なので水上葉に比べ非常に簡単ですが、 たとえ水中葉でも生存競爭に負(fù)けた水草は弱って葉が抜けたり色が落ちたりします。 せっかく一生懸命植えた水草に充分な光がいきわたらず、結(jié)果、枯れた竹林のようになっちゃうのは初心者あるあるです。 希望を言えば5種ぐらいから始めてみて、それぞれきっちりライトが當(dāng)たるように配置してもらって、 狀態(tài)を見ながら1種づつ増やしていくようにしてもらいたいのですが、 いろいろ植えたい気持ちも分かりますので、私はだいたい8種のセットで出品しています。 種類も多くなりすぎるとまとまりのないレイアウトになりがちです。 雑木林みたいな、ゴチャッとしたレイアウトにしたい人はあまりいないでしょう。 小型水槽ならメイン種を5種前後に流木や石なども配置して、アクセント的にプラス3種~5種ぐらい、 多くてもトータル10種までぐらいがキレイなんじゃないかなと個人的には思います。 私の水槽(130センチ)でもメインは7種~8種と、アクセント的にその他を入れている感じで、 トータル15種ほどです。 上手に成長させてきれいなレイアウトにするコツですが、 まずは水草の陰があまりできないようにそれぞれの間隔をゆったりめに開けて植えて、 成長速度や増え方、水草の雰囲気、水槽內(nèi)の明るい所?暗い所などを観察してください。 1~2ヶ月後にはそれなりに伸びたり増えたりしていますし、自分のレイアウトのイメージも固まっている事でしょう。 その時にレイアウトを変えたり、トリミングしたり、何種か増やしたり、少しづつ理想に近づけていきます。 水草水槽は、伸びた時の事を想定して作っていきます。 イメージ通りに植えて完成ではなく、數(shù)ヵ月後にこういう感じに伸びて、増えて、きっとこうなる。って事。 そのためには自分ちの水槽で植わってる水草が、どれぐらいの速度で伸びて、増えるのか。を知っておかないと。 もし1ヶ月後に枯れたり弱ったりがあれば、設(shè)備を疑ってください。 水中葉で私が出品している種類なら、よほど劣悪な環(huán)境でない限り枯れません。 光量不足が一番ありがちな原因ですが、原因を探っていく事が必要になります。 私は水中葉だけを出品していますが、 これがもし、水上葉なら一度枯れますし、枯葉が水を汚します。ノウハウがないとどんどん環(huán)境は悪くなります。 初心者が水上葉に手を出すのは時限爆弾を仕掛けるようなものだと思います。 また水上葉を水中葉化するにも、それなりに整った設(shè)備が必要です。 よくショップで 「初心者でも簡単な種類」 とか書いてますが、それは水上葉の話。 簡単な種であっても、水上葉を水中葉化するのはけっこうハードルが高いのです。 水中葉化してしまえば、比較的ラクな種は多數(shù)ありますので、「初心者でも簡単な種」とはウソではないのです。 「売れさえすれば後の事は知らない」って業(yè)者に引っかからないようにしてくださいね。 水草のある部屋は、ほんと癒されます。 せっかくの楽しい趣味なのに、適當(dāng)に始めちゃってストレスになったりして欲しくないと思っています。 上記の文章の內(nèi)容が、「なーんとなく分かったような気がする」程度で結(jié)構(gòu)ですので、 ゆっくりと読み砕いてみてください。 意味不明な単語が何個かあるかもしれませんが、けっして難しい事は書いていません。 予備知識が少しあるだけで、きっと最初の數(shù)ヵ月の不安やストレスが少なく、 水草が増えてカットするのが邪魔くさいって思う事もなく、 早く増えないかなー、次はどんなレイアウトにしようかなーと楽しむ事ができるはずです。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 |