

【発売元/発売日】
■ミュージック東京:ARM64045 CD
【説明】
◆モクシャー?ナータ (6:47)
オリッサ伝統(tǒng)蕓能アンサンブル
ケールチャラン?モハバトラ師:マルダラ
ラグナート?パニグラヒ:歌
モヒニ?モハン?バットナイク:バンスリ
ヘマンタ?クマル?ダース:シタール 他
インドの東部、カルカッタの南方にオリッサ州がある。8世紀(jì)から13世紀(jì)にかけて、ヒンズー教の聖地として栄えたプーリーのジャンがナート寺院、コナーラクのスーリヤ寺院などで奉納されてきた音楽舞踴がここに収められているオリッシーと呼ばれる宗教的楽舞である。17世紀(jì)に入って、イスラムの影響を受けて寺院が神への捧げものとして踴り手を擁することが禁じられ、さらにイギリスの統(tǒng)治下にあって衰退の道をたどっていたこの種の伝統(tǒng)蕓能に、獨(dú)立後、新 「たに光をあて、復(fù)活をさせたのがグル(師)?ケールチャラン?モハパトラであった。幼少のころからオリッシーの訓(xùn)練を受けた帰は、中世の時(shí)?音楽?舞踴?彫刻を參照しながら、見(jiàn)事に再構(gòu)成し、現(xiàn)代に甦らせたのだった。1986年6月に來(lái)日もしているそのオリッサ伝統(tǒng)蕓能アンサンブル”のパリでの最新録音がここで聞かれる。 (江波戸昭)
【収録曲】
※畫(huà)像を參照願(yuàn)います
【アーティスト】
※畫(huà)像を參照願(yuàn)います
【コンデション】
■概ね良好です。
?帯=B:折れしわ
?ジャケ=A-
?盤(pán)=A-
【コンデション】
【A:新品同様】
【B:普通品=微小傷、僅かな傷、など】
【C:やや難=多數(shù)の傷、テープ補(bǔ)修、背割れ有など】
【D:難=針飛び、ジャケひどい難など】
("+,-"はそのランク內(nèi)での評(píng)価。主に眼視による確認(rèn)です)
◆(注)評(píng)価は當(dāng)方の主観によるものです。人によって感覚が異なりますので、おおよその目安とお考え下さい。