大谷家文書です

丹羽 長國(にわ ながくに)は、江戸時代後期の大名。陸奧國二本松藩10代藩主。官位従四位上?左京大夫、侍従。のち子爵。
安政5年(1858年)10月11日、父?長冨の隠居により、家督を継いだ。同年12月16日、侍従に任官する。文久3年(1863年)10月25日、上洛し、參內(nèi)する。元治元年(1864年)4月9日、幕府から京都警備を命じられる。同年、従四位上に昇進する。慶応元年(1865年)9月5日、幕府から冬期の京都の警備を命じられる。
慶応4年(1868年)、二本松藩は奧羽越列藩同盟に加わり、官軍である新政府軍と戦ったが、各地で敗戦した。7月29日、二本松城は陥落した(二本松の戦い)。藩主?長國は米沢藩に逃れた。9月10日、二本松藩は新政府に降伏し長國は謹(jǐn)慎を命じられた。10月23日、東京の前橋藩邸に移される。12月7日、新政府から隠居を命じられた。また、領(lǐng)地10萬700石のうち5萬700石を沒収された。なお、家督は養(yǎng)子?長裕が継いだ。出典:ウィキペディア
多くの方にご覧になって戴き貴重な資料がご研究のお役に立てればそして、故郷に帰る事ができれば大変嬉しいです。
サイズは、13.2×29×0.2㎝です。
寫真にあるスケールは全長17㎝です。
狀態(tài)は経年によるシミヤケがあります。
発送は追跡可能なクリックポストを予定しています。