とにかく傷や打こん多數(shù)
(田村廣ファンならば所有したいギターです。)
大変古いギターなので寫真に寫らないウエザーチック傷や打こん艶引けなど沢山あります。
ビンテージギターに、ご理解のある方に是非お願いします。
フレットと指板とボディーはクリーニングしました。
ので気持ち良く弾けると思います。
田村廣最高級グレードで中々レアギター
C50 C60 C80 C100 C150
CX200のトップ
弦長656ミリ ナット幅52ミリ 弦高12フレット6弦側 約3ミリ サドル殘約2ミリ
ウエザーチックがびっちり入っておりビンテージ感満載です。
良く弾き込まれ枯れたエッジの効いた音がします。
現(xiàn)在古いダダリオプロアルテノーマルテンションが貼っています。
參考音源
https://youtu.be/0sBGVMbSP54?feature=shared
ネックは真っすぐ。割れはありません。
プチプチで包んで古いハードケースに入れてプチプチで包んでお送り致します。
ハードケースは大変古く輸送用のオマケ程度です。
オークションは週末に終了する様にしましたので
是非ゴールドクーポンを獲得して
お互いウインウインで取引しましょう
ヴィンテージギターの中には表面に細かいひび割れが生じている個體が多くありますが、この現(xiàn)象を「ウェザーチェック」と呼びます。
このひび割れは気溫や濕度の変化による木材(ギター本體)と塗裝面(ギター表面)の伸縮率の違いにより生じます。あくまで塗裝面がひび割れているだけで、木材は無傷です
ラッカー塗裝は作業(yè)行程に手間暇がかかっており(非常に薄く塗ったあと乾燥させてまた塗裝...を何度も繰り返します)、比較的高級なモデルに使用されています。木材がよく鳴りやすいというメリットがありますが、その半面耐久性が低く、キズが付きやすい上に個體差が出やすいというデメリットがあります。
ウェザーチェックは経年変化による「味」としてそのままにしておくギタリストが多いです。表面を磨く場合は研磨剤やシリコンの入っていないポリッシュを使うとピカピカになりすぎず自然な仕上がりとなります。
Auction Templates
オクのミカタ [ヤフオクの商品追加畫像をカンタンに追加]
.
(2025年 8月 23日 9時 20分 追加)
ペグは変色していたので2液シリコン(クールブラック)で
塗裝してます!
(2025年 8月 30日 2時 07分 追加)
ペグは古く4弦が少し重い
ですが まだ使えます。
將來交換する際はゴトーから39ミリ用が1萬円前後で出ています。