

★商品狀態(tài)について★
ユーズド商品です。
使用感がなく、無疵で完品狀態(tài)の茶碗です。
共箱もきれいな狀態(tài)です。
詳しくは、拡大畫像にてご確認ください。
※歪な形ながら均衡を保っていて、趣のある茶碗です。
加藤十右衛(wèi)門の三男、加藤彌右衛(wèi)門作の作品です。
造形も釉薬の景色もとても綺麗な作品ですので、取り合わせにいかがでしょうか。
加藤親子三兄弟の作品がたくさん入荷しましたので、ご期待ください!
★寸法★
高さ 5.8cm
徑 16cm×14.6cm
高臺経 5.2cm
★作家★
●加藤 彌右衛(wèi)門 (かとう やえもん)
大 萱 窯 (おおがやがま)
昭和17年 岐阜県笠原町生まれ。
岐阜県無形文化財保持者である加藤十右衛(wèi)門の三男。
小谷陶磁器研究所で學び、後 父に師事する。
桃山時代に黃瀬戸?瀬戸黒?志野?織部が多く焼かれた大萱の地の古窯彌七田の隣地に開窯。
伝統(tǒng)のある技法を応用し、茶道具をはじめ懐石道具、花器を中心に作陶する。
三右衛(wèi)門で有名、兄は 加藤 芳右衛(wèi)門、加藤 光右衛(wèi)門 。