Ref 6552 airking


初代 エアキング
サイズ:約34mm
cal.1030

年代の割には狀態(tài)も良く、綺麗な部類かと思われます。

素人採寸につき、多少の誤差はお許し願(yuàn)います。


動(dòng)作良好

初代スペックの特徴
第一世代/4桁リファレンス(1945年~1956年)
リファレンスナンバー Ref.4925、4365、4499、6552
特徴: バブルバック?ケース、手巻き?ムーブメント
ロレックス エアキングの初代モデルは、1945年から1957年にかけて製造されたのですが、この時(shí)のエアキングは、第二次世界大戦中のイギリス王立空軍のパイロットたちのニーズに応えるために作られたものだったんですね。

エアキングは実際に、イギリス王立空軍のために作られた4つのモデルの中の一つでした。
「エア」シリーズには、エアライオン、エアジャイアント、エアタイガー、そしてエアキングで構(gòu)成されていたのですが、実際には殘りの3つはすぐに生産が終了し、エアキング1本に集約されることになります。
では実際の時(shí)計(jì)を見てみましょう。
ミリタリーテイストに仕上がっているのが特徴で、これらの初期モデルは4桁のリファレンスナンバーが與えられており、34mmのケースサイズでした。
この頃はまだ自動(dòng)巻の技術(shù)は過渡期であり、初期型のムーブメントには信頼性が保証されている、手巻きが採用されていたんですね。

インデックスも植字なので、立體的に浮かび上がっており、アラビア數(shù)字なのですが丸っこいスタイルのアラビアになってるので、時(shí)代を感じることが出來ますし、とてもオシャレです。
初代の製造の終わり頃である1950年代の初期には、Ref.6552が誕生します。
ロレックス エアキングRef.6552とCal.1030
ある程度現(xiàn)代の形に近づいていますが、ムーブメントもこのモデルから世界初の両方向巻上自動(dòng)巻Cal.1030が搭載されることになります。
12時(shí)位置のロゴは、オイスターエアキングからオイスターパーペチュアルエアキングに変わります。
6時(shí)位置には新しく、『SUPER PRECISION』のロゴが入り、スーパーを入れることで、自動(dòng)巻の高精度ムーブが搭載してあることを全面的にアピールしたかったのではないかと考えられます。