當(dāng)オークションを訪れてくださり、誠にありがとうございます。
 
ビクターのプリメインアンプ、AX-Z911を出品いたします。當(dāng)機(jī)についてはご覧の方には説明不要とは存じますが、4倍オーバーサンプリングのデジタルフィルターを組み合わせた左右獨(dú)立構(gòu)成のDACを內(nèi)蔵して、1987年に89,800円の定価でリリースされた機(jī)種と記憶しております。
また、こちらのサイトにもあるとおり、最大の特徴は“デジタルピュアA”と稱する動(dòng)作方式の採用、すなわち入力されたデジタル信號からアナログ変換後の波形やレベルを予測解析して、出力段のアイドリング電流の最適化を?qū)g現(xiàn)した點(diǎn)にあると思います。
出品內(nèi)容は本體およびリモコンとなります。取扱説明書などは付屬いたしませんので、その點(diǎn)はご了承ください。


個(gè)人的にビクターのアンプには、柔らかく瑞々しい音を奏でるという印象を持っておりますが、本機(jī)の再生音はその枠にはまらないようです。
以下は私感ながら、ソリッドで深い音場を背景に、個(gè)々の音像がナチュラルな鮮明さを持って、密度も逞しく浮かび上がってくるという印象、言葉を変えれば筋金を通して十二分に重心の下がった低域が、建築でいう「基礎(chǔ)構(gòu)造物」のイメージそのままに、位相の整った各帯域を小揺るぎもせず支えているという印象を持ちました。
この辺りはA級動(dòng)作を前提とした構(gòu)成、すなわちファイナル段のアイドリング電流を変動(dòng)なく潤沢に供給可能な電源部と、それを支えるコンストラクションの恩恵が大きいように思われます。そして正に「A級」動(dòng)作(手元の資料によれば、20W(6Ω)が基本)となるデジタル入力では、ストレートさはもちろん、一段と沈み込んだ最低域と、全帯域にわたる音圧の浸透感が加わるように思われました。
いわゆるA級アンプにイメージされる滑らかさや高域の美しさとは異なる向きとは思いますが、力を秘めながら、しかし力任せではなくスピーカーを鳴らせるアンプとして、なかなか得がたい魅力を備えているのではないかと思います。

出品にあたり一通りの機(jī)能?出音を確認(rèn)したところ、メインボリュームの8時(shí)~9時(shí)付近にかけてギャングエラー気味+強(qiáng)めのガリが見られるほか、デジタル入力時(shí)のサンプリング周波數(shù)のインジケータ表示用ランプが切れてしまっているようです。
このほかには現(xiàn)狀で大きな不具合は感じておりませんが、年式的に40年近い歳月を経過した機(jī)種であることをご了承の上、基本的にノークレーム?ノーリターンという前提にてお願(yuàn)いいたします。


=====================================
 
(注意事項(xiàng))
 
● 誠に殘念なことに、以前に出品したオークションで詐欺行為が発生してしまいました。私からの連絡(luò)は基本的に取引ナビ以外では行いませんので、落札者様におかれましても十分にご注意くださいますよう、お願(yuàn)いいたします。
 
● 上述の狀況につき、基本的にノークレーム?ノーリターンでお願(yuàn)いします。
 
● 外観は年式相応の相応の傷や汚れがあります。加えて通電時(shí)には若干のタバコ臭が感じられます。
神経質(zhì)な方は入札をお控えください。

● 無用なトラブルを避けるため、新規(guī)IDの方およびマイナス評価の多い方からのご入札は、當(dāng)方判斷により事前に取り消しさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 
● 発送は原則として「ゆうパック」の「著払い」にて承ります。
  (元払いをご希望の場合は、梱包後に改めて送料をご連絡(luò)させていただきます)
 
 
=====================================
 
なお、並行してリリース年代や価格帯の近いビクターのプリメインアンプを出品しております。それぞれを鳴き比べて歴代の系譜を確認(rèn)するなども一興かと存じますので、どうぞ併せてご検討くださいませ。
それではよろしくお願(yuàn)いいたします。