《戦艦長(zhǎng)門?陸奧船體》【エッチング付】PTエイジェンス 1/700 日本海軍戦艦長(zhǎng)門(WL68)?陸奧船體(WL70)

商品説明 ■ PTエイジェンス 1/700 日本海軍戦艦長(zhǎng)門(ウェーブラインシリーズ WL68)?陸奧船體(ウェーブラインシリーズ WL70) 及び フジミ1/700 長(zhǎng)門用エッチング付きについて
 PTエイジェンスが出していた長(zhǎng)門型の船體で、戦艦長(zhǎng)門がウェーブラインシリーズのWL68、陸奧の船體がウェーブラインシリーズのWL70です。
 既にピットロードでは両方とも廃番になってます。
 長(zhǎng)門は開(kāi)封してますが、陸奧はまだ外裝のシュリンクを剝がしてませんので內(nèi)容は確認(rèn)できてません。問(wèn)題があればメーカーにお問(wèn)い合わせください。
 PTエイジェンスの製品なので長(zhǎng)門と陸奧の船體形狀の違いを作り分けてあると思われます。詳しくは実艦解説の個(gè)艦解説の陸奧の部分を読んで頂ければ判りますが、陸奧は艦首フェアリーダーの位置がやや先端に向かっている點(diǎn)と艦首が直線的(長(zhǎng)門はスプーン?バウ)とな點(diǎn)が異なってます。
 尚、説明書(shū)にあるように組み立てる際はアオシマ(フジミでも大丈夫?)の1/700の長(zhǎng)門型が必要になります。
 梱包も60サイズで抑えるためクラフト紙の簡(jiǎn)易砲裝で送付させて頂きます。
 長(zhǎng)門船體(ウェーブラインシリーズ WL68)
 ?洋上モデル
 定価 5,000円(當(dāng)時(shí):稅抜)
 ECサイト上では見(jiàn)つかりませんでした。

 陸奧船體(ウェーブラインシリーズ WL70)
 ?洋上モデル
 定価 5,000円(當(dāng)時(shí):稅抜)
 ECサイト上では見(jiàn)つかりませんでした。

 日本海軍戦艦 長(zhǎng)門 専用エッチングパーツ(700Gup-10)
 定価 1,980円(稅込)
 新品が欲しい又は落札できなかった場(chǎng)合以下のECサイトでも購(gòu)入不可能です。
 Amazon様 1,981円(稅?送料込:2025/11/23再生産予定)

※  出品理由や趣旨については自己紹介をご參照ください。(必読ではありません)

■ ご注意
?無(wú)塗裝、未組み立て品です。塗料、制作工具、接著剤等は別途ご用意ください。
?この製品はガレージキットですので、通常のインジェクションキットと違い製作には上級(jí)テクニックが必要です。
?長(zhǎng)門のパーツリストは無(wú)いですが、船體だけのため揃ってると思われます。組んでいて足らないようでしたらーカー様にお問(wèn)い合わせください。尚、パッケージの傷みは激しいです。
?陸奧はパッケージは開(kāi)けてませんので、パーツの不足があった場(chǎng)合はメーカーにお問(wèn)い合わせください。
?パッケージは経年劣化により日焼けやかなりのスレ等の劣化がありますし、一部折れや汚れ、破損が存在しますのでご了承下さい。
?本出品には上記の可能性もありますので、美品や完品がほしい方は、入札をご遠(yuǎn)慮下さい。

※ 當(dāng)出品物は売る事を前提として保管してた物では無(wú)い為、新品同様の狀態(tài)のものもありますし、日焼けや変色、スレ等全體的に劣化している狀態(tài)のものもあり、全てが同一のコンディションではありません。このため商品の狀態(tài)を判斷して出品してますが、當(dāng)方で新品同様と判斷しても、見(jiàn)落としや落札者様の判斷基準(zhǔn)と異なる可能性もありますので、どのような狀態(tài)であっても基本的に「?jìng)錄Aれあり」に設(shè)定し、開(kāi)始価格も低めの設(shè)定にしてます。
 特に模型については組んで頂くことを前提としてますので、パーツリストのあるものはパーツを確認(rèn)し、可能な限り本體部分のパーツが揃っているものを出品してます。(欠品している場(chǎng)合は欠品部分の情報(bào)と、リカバリ方法のヒントを記載いたします) このためパッケージの狀態(tài)を特に重視される方は入札をご遠(yuǎn)慮ください。
 書(shū)籍についても、內(nèi)容では無(wú)く書(shū)籍の狀態(tài)の方を重視される方は入札をご遠(yuǎn)慮ください。

■ 同時(shí)に下記商品を出品しています。
[艦艇]
?モーターライズ可能
 ニチモ 1/500完全スケールシリーズNo.12 日本海軍妙高型重巡妙高
?長(zhǎng)門と陸奧の船體のみ、フジミ1/700長(zhǎng)門のエッチング付
PTエイジェンス 1/700 日本海軍戦艦長(zhǎng)門(WL68)?陸奧船體(WL70)

[艦艇エッチングパーツ]
?1/350金剛?高雄型?陽(yáng)炎型用エッチング
フジミ 1/350 戦艦金剛用 & アオシマ 高雄型重巡用 & ハセガワ 1/350 駆逐艦陽(yáng)炎型用エッチング

[アポロ宇宙船]
?人類初の月著陸を成し遂げた宇宙船
ドラゴン 11002 1/72 NASA アポロ11號(hào) 人類初の月面著陸 司令船コロンビア+月著陸船イーグル

[スタートレック]
?TOS:全長(zhǎng)55cmの內(nèi)部再現(xiàn)モデル
AMT 1/537 スタートレック NCC-1701 エンタープライズ カットアウェイ(內(nèi)部再現(xiàn))モデル

[怪獣]
?ゼンマイで飛び跳ねる
日本ホビー スーパースプリングシリーズ 黃金 ウルトラバット


出品一覧(ここをクリック)

入札等に関して このページの記載を熟読ご確認(rèn)して頂き、十分理解し、了承した方のみご入札願(yuàn)います。

1.支払い等について
 1) 支払い方法は、かんたん決済のみです。
 2) 振込みは2日(落札後48時(shí)間)以內(nèi)にお願(yuàn)いします。コンビニなどの利用で2日(落札後48時(shí)間)を越えて振込が遅れる場(chǎng)合は、いつ頃の振込になるかご連絡(luò)ください。2日(落札後48時(shí)間)振込も無(wú)く連絡(luò)も頂けない場(chǎng)合は問(wèn)合わせさせて頂きます。問(wèn)合わせから24時(shí)間以內(nèi)に返答等のアクションがない場(chǎng)合は入札を取消させて頂き、次點(diǎn)の方に落札頂くか、または再出品させて頂きます。
 また事情をお伝え頂いた場(chǎng)合でも、入金は落札後5日以內(nèi)にお願(yuàn)い致します。
 3) 新規(guī)の方及び出品者様より振込の遅延または落札品の著処理を行わない等、落札後の問(wèn)題で悪いの評(píng)価がついている場(chǎng)合、または前回當(dāng)方の出品で振込遅延または受取処理遅延メッセージを受けた場(chǎng)合は、24時(shí)間以內(nèi)にお振込みください。24時(shí)間経過(guò)しても何もアクションがない場(chǎng)合は、無(wú)警告で入札を取消させて頂き、次點(diǎn)の方に落札頂くか、または再出品させて頂きます。(すいません、何度もいたずららしい入札がありましたのでこの対応とさせて頂きます)

2.同梱(おまとめ発送)について
 1) 同時(shí)期(「■ 同時(shí)に下記商品を出品しています?!工雾?xiàng)目に記載している出品物)の出品物は同梱可能です。

3. 発送について
 1) 匿名配送及び商品追跡のため、発送はおてがる宅急便(EASY)またはゆうパックポスト、ゆうパックプラスを使用します。送料を安く出來(lái)ないかとのお問(wèn)い合わせもありますが、下記の通り定形外の場(chǎng)合匿名配送、商品追跡が出來(lái)なくなる為、変更できませんのでご了承下さい。
 2) 日本國(guó)內(nèi)のみで海外発送には対応してません。
 3) 梱包は雨などの水漏れ防止用にビニール袋に包み、梱包箱等に入れます。ただし梱包箱では発送サイズに収まらない、または100サイズを超える大型サイズの場(chǎng)合は、段ボール用紙、またはクラフト紙で梱包して発送します。
 4) 落札者様からのご入金確認(rèn)後、土日祝祭日を除き通常は24時(shí)間以內(nèi)、遅くとも48時(shí)間以內(nèi)の発送を心がけてますが、事情により遅れる場(chǎng)合がございます。その場(chǎng)合は落札者様へご連絡(luò)いたします。
 5) 著日の指定(発送後標(biāo)準(zhǔn)的な輸送期間を過(guò)ぎた日を指定する場(chǎng)合)は振込前にご連絡(luò)ください。
 6) 定形外郵便発送のご質(zhì)問(wèn)が何度がございましたが、匿名配送及び商品追跡のため現(xiàn)狀定形外郵便を使用する予定はございません。

4.受取処理について
 1) 商品到著後2日(到著後48時(shí)間)以內(nèi)に受取り処理を行ってください。匿名配送の為、商品が落札者様へ屆いたかどうかは判りますので、到著してから2日(到著後48時(shí)間)を越えて受取処理も無(wú)く、受取処理が遅延するご連絡(luò)もいただけない場(chǎng)合は、こちらから催促の連絡(luò)をさせていただきます。尚、それ以前に催促の連絡(luò)があるかもしれませんが、それはシステム側(cè)が出力した自動(dòng)送信です、
 2) 今まで配送の追跡後、商品を郵便局や営業(yè)所止め等にしてあると判斷した場(chǎng)合は、その週末に受け取るものと判斷し、翌月曜日までは催促致しませんが、出來(lái)れば受取予定期日のご連絡(luò)をお願(yuàn)い致します。何のアクションもない場(chǎng)合は、翌月曜日に催促の連絡(luò)をさせて頂きます。
 3) 催促をかけてから24時(shí)間以內(nèi)に何らかのアクションを頂けない場(chǎng)合は、落札者様の評(píng)価または前回までの対応に基づき以下のように対処致します。
  (1) 受取処理をしないとの評(píng)価がある場(chǎng)合、催促から24時(shí)間経過(guò)しても何らかのアクションがない場(chǎng)合はブラックリストに登録致します。
  (2) 受取処理をしないとの評(píng)価が無(wú)い場(chǎng)合、催促から48時(shí)間経過(guò)しても何らかのアクションがない場(chǎng)合はブラックリストに登録致します。
  (3) 當(dāng)方のこの出品または以前の出品で支払い、受取処理で2回以上の警告を受けた場(chǎng)合ブラックリストに登録致します。

(注)これまでの取引で極一部の方の対応に問(wèn)題があり、これまでより入札條件が細(xì)かくなったり厳しくなり申し訳ございません。上記條件にご納得頂けない(上記期間內(nèi)にお支払い、や受取処理が出來(lái)ない、もしくはお支払いや受取処理の遅れる理由を連絡(luò)するつもりのない等)場(chǎng)合は入札をご遠(yuǎn)慮ください。

5.評(píng)価について
 1) 評(píng)価は、當(dāng)方に評(píng)価いただいた方のみ対応させて頂きます。
 2) 評(píng)価不要の方は當(dāng)方への評(píng)価も必要ございません。

6.その他
 1) ご質(zhì)問(wèn)がある場(chǎng)合は、オークション終了の24時(shí)間前迄に行ってください。
 2) 送料も含め値引き交渉は致しません。
 3) 現(xiàn)品しかございませんので、基本的にノークレーム?ノーリターンでお願(yuàn)い致します。
 4) 新規(guī)の方や評(píng)価が非常に悪い方、また取引に不安を感じる方は、申し訳ございませんが入札を取消させていただく場(chǎng)合がございます。

上記ご確認(rèn)の上ご検討ください。
送付方法 おてがる宅急便(EASY)
支払方法 Yahoo!かんたん決済(詳細(xì)
実艦について ◇クラス解説
 日本は14inch砲搭載主力艦(扶桑型戦艦、伊勢(shì)型戦艦、金剛型巡洋戦艦)8隻を建造、その次に伊勢(shì)型の改良型として50口徑14inch連裝砲6基計(jì)12門搭載する長(zhǎng)門型の建造を計(jì)畫(huà)しましたが、イギリスが15inch砲搭載のクィーン?エリザベス級(jí)戦艦の建造を承認(rèn)、更にアメリカでは16inch搭載戦艦を計(jì)畫(huà)との情報(bào)を受け、14inch搭載主力艦の建造を打ち切り、16inch主砲を搭載する戦艦8隻及び巡洋戦艦8隻からなる八?八?八艦隊(duì)計(jì)畫(huà)(艦齢8年以內(nèi)の戦艦8隻、巡洋戦艦8隻で構(gòu)成する艦隊(duì))を立ち上げました。(艦齢8年以內(nèi)の戦艦と巡洋戦艦を各8隻の計(jì)16隻となると毎年戦艦または巡洋戦艦を2隻ずつか、戦艦と巡洋戦艦を1隻ずつ竣工させなければならず、また戦艦クラスを建造できる造船所當(dāng)時(shí)日本では4カ所。となると造船所1カ所につき2年で1隻は進(jìn)水させなければならず空母などの他の大型艦艇も建造できません。まあ、こう考えると財(cái)政的にも物理的にも無(wú)理で早々に破綻したと思われますが、面白いのでこれからも八?八?八艦隊(duì)と書(shū)いてこうと思います。)
 この八?八?八艦隊(duì)計(jì)畫(huà)に基づき設(shè)計(jì)を改め、16inch砲搭載戦艦とし建造されたのが長(zhǎng)門型戦艦です。長(zhǎng)門型は、英海軍のクィーン?エリザベス級(jí)戦艦のウォースパイトをベースとして、ジュットランド沖海戦の教訓(xùn)をいくらか取入れ、また當(dāng)時(shí)世界最強(qiáng)の45口徑41cm砲を連裝で4基搭載し、日本海軍獨(dú)自の機(jī)構(gòu)も組込建造されました。ただジュットランド沖海戦の戦訓(xùn)を取り入れたため、起工が1年遅れた事により、2番艦陸奧の竣工が1921年10月となり、これがワシントン海軍軍縮條約での爭(zhēng)點(diǎn)となりました。日本側(cè)は陸奧は完成済みとしたのですが、米英はまだ未完成であると主張、この結(jié)果陸奧の存続を承認(rèn)する代わりに、アメリカは建造中止となったコロラド級(jí)2隻の建造が認(rèn)められ、イギリスは新規(guī)に2隻の16inch砲搭載主力艦(後のネルソン級(jí)戦艦)2隻の建造が認(rèn)められました。このワシントン海軍軍縮條約締結(jié)後の海軍休日の時(shí)代、長(zhǎng)門型はアメリカのコロラド級(jí)3隻、イギリスのネルソン級(jí)2隻と合わせ世界7大戦艦(ビッグセブン)と言われました。
 長(zhǎng)門型の船體は當(dāng)初配備予定の秘密兵器?連繋式1號(hào)機(jī)の連繋索を乗切る為スプーン?バウとし、また主砲塔が扶桑型や伊勢(shì)型よりも少なくなったため一人當(dāng)たりの居住面積が増え好評(píng)でした、更に艦の運(yùn)動(dòng)性も良く、加速減速性能が優(yōu)れ、旋回半徑は既存艦より大きいものの、速度低下が少なく舵の効きも良く保進(jìn)も優(yōu)れてました。
 艦橋はパゴダマストと言われる中央に太い主檣1本に副檣6本で構(gòu)成した七腳檣を採(cǎi)用しました。これは扶桑型で発生していた主砲爆風(fēng)対策でもありました。七腳檣トップには射撃方位盤を収め、その下に射撃指揮所?檣樓指揮所?副砲指揮所等が備え付けられました。ただ竣工時(shí)は艦橋が露出しており、第一煙突の排煙問(wèn)題が出ており、平賀譲計(jì)畫(huà)主任は藤本喜久雄部員に対策を検討させたところ、第一煙突の灣曲案を提案、平賀は「そんなみっともない事出來(lái)るか」と一括し、第一煙突頂部に覆いを付けましたが、この対策は殆ど効果が無(wú)く、平賀は無(wú)斷で藤本案の彎曲煙突式を採(cǎi)用しました。これが平賀と藤本の対立の一因となってます。
 尚、彎曲煙突により艦橋の10m測(cè)距儀の測(cè)距精度が向上したそうで、結(jié)果は良好だったそうです。
 機(jī)関出力は計(jì)畫(huà)時(shí)軸馬力60,000馬力で25ノットを予定してましたが、ジュットランド沖海戦の戦訓(xùn)より高速化が求められ、軸馬力は80,000馬力、26.5ノットに高速化されました。ただし対外的には最大23ノットとされましたが、歐米では軸馬力から換算し24.5ノット以上とみられてました。
 しかし関東大震災(zāi)時(shí)に救援物資を積み東京灣に急行したところ英軽巡ディスパッチに追跡され、長(zhǎng)門型が23ノット以上の速力とばれてます。
 竣工時(shí)は石炭と重油の混成缶21基としてましたが、1934年から1936年の期間に行った大改裝で重油専焼缶8基に換裝してますがタービンは換裝してません。このため改裝後は機(jī)関出力88,445馬力と多少増えたものの、兵裝や上部構(gòu)造物の改裝及びバルジの裝著や裝甲の増加等で排水量が43,473トンに増加した為、艦尾を延長(zhǎng)したものの速力は25.8ノットに低下してます。しかしレイテ沖海戦ではほぼ2時(shí)間の間26ノットを出していた大和に追従できていたので、実際の速力は26ノット以上出せたのではないかとの証言もあるようです。
 四一糎主砲については、まず1914年6月2日に16インチ砲の試作を公表してます。そして長(zhǎng)門型が搭載した主砲の正式名は四十五口徑三年式四一糎砲で1916年7月に試射を行ってます。尚、この主砲は國(guó)內(nèi)で実用化された初めての戦艦用主砲で、メートル法で設(shè)計(jì)されてました。(日本の造幣部門は1914年から、日本海軍では1921年からメートル法を正式採(cǎi)用してます)
 この「四十五口徑三年式四一糎砲」はワシントン海軍軍縮條約で16inch(40.6cm)以上の砲の搭載を禁止された為、條約後は呼び方を「四十五口徑三年式四十糎砲」と呼稱されてます。
 尚主砲の外形は英國(guó)の一五インチ府より小さく技術(shù)的にも優(yōu)れた軽量砲で、米國(guó)のSHS(初速は遅いが大重量砲弾の為水平裝甲への打撃力が大きい)搭載の16inch砲を除けば最強(qiáng)の四〇糎砲でした。
 同砲は當(dāng)初最大仰角30度、最大射程30,300m、貫通力は距離20Kmで271mmでしたが、近代改裝に於いて加賀型戦艦に搭載予定の主砲塔に換裝し、最大仰角43度、最大射程38,430m、貫通力が距離20Kmで454mmと大幅に改良されてます。
 防御については、長(zhǎng)門型の建造中にジュットランド沖海戦が起きたため水平防御の強(qiáng)化と高速化という戦訓(xùn)を取り入れ、日本で初のポストジュットランド型戦艦として竣工してます。水平防御の強(qiáng)化は副水線裝甲帯を廃し水平防御を1.75inchに1inch追加してます。垂直防御は米國(guó)のコロラド級(jí)とほぼ同等ですが、ネルソン級(jí)よりは劣ります。水中防御はネルソン級(jí)、コロラド級(jí)を上回ってますが、舷側(cè)の非防御區(qū)畫(huà)が拡大した為船體には多數(shù)の防水區(qū)畫(huà)を設(shè)けてます。
 その他に大改裝において魚(yú)雷発射管を撤去してます。
 太平洋戦爭(zhēng)時(shí)には、1943年6月に、二號(hào)一型電探を搭載し、マリアナ沖海戦後に二號(hào)二型電探、一號(hào)三型電探各2基搭載、対空機(jī)銃増?jiān)O(shè)(計(jì)98門)を行いました。レイテ沖海戦後には、副砲4門撤去し、八九式12.7センチ連裝高角砲2基(計(jì)12門)、25ミリ機(jī)銃30基(計(jì)128門)を増?jiān)O(shè)してます。
 長(zhǎng)門と陸奧は。當(dāng)時(shí)の日本海軍の象徴?誇りでもあったため連合艦隊(duì)の旗艦を務(wù)め、広く日本國(guó)民にも親しまれました。特に竣工後まもなく艦橋への排煙対策として1番煙突を後方へ屈曲させた艦容は人気でした。

◇個(gè)艦解説
?長(zhǎng)門
 長(zhǎng)門は長(zhǎng)門型戦艦の1番艦で、八?八?八艦隊(duì)計(jì)畫(huà)の1番艦で、1920年11月25日に竣工しました。
 竣工當(dāng)時(shí)世界最大の41cm砲を積み、速力も26.5ノットの高速戦艦(當(dāng)時(shí))で、世界の軍事史や軍艦史に大きな影響を與えました。そして同型艦の陸奧と共に列強(qiáng)各國(guó)海軍に強(qiáng)く影響を與え軍縮會(huì)議(ワシントン海軍軍縮條約)を開(kāi)催させるきっかけになった戦艦とも言えます。
 ただ対外的には全長(zhǎng)が201m(実際は216m)、最大速力23ノット(実際は26ノット)とし、ワシントン海軍軍縮條後は主砲口徑を40.6cm(実際は41cm)としてました。
 當(dāng)時(shí)長(zhǎng)門は同型艦の陸奧、米國(guó)のコロラド級(jí)戦艦3隻、英國(guó)のネルソン級(jí)2隻と共に世界7大戦艦と言われました。
 聯(lián)合艦隊(duì)旗艦を最も長(zhǎng)期に務(wù)め、日本海軍の象徴として長(zhǎng)く國(guó)民からも愛(ài)されました。
 長(zhǎng)門は1932年から1933年の間に、8cm高角砲を12.7cm連裝高角砲に換裝し高射裝置と毘式四十粍機(jī)銃を設(shè)置、またカタパルトの搭載、前檣への測(cè)的所や指揮所の増?jiān)O(shè)とそれに伴う煙突周辺への探照燈移設(shè)等細(xì)々とした改裝を行ってます。そして1934年から1936年の間陸奧と共に大規(guī)模改裝を行い、ボイラーを重油専焼缶のみとし煙突が太い一本煙突となりました。裝甲も追加され、主砲塔の仰角引き上げによる射程の延長(zhǎng)、魚(yú)雷発射管の撤去などが実施されました。ただし機(jī)関は換裝されなかったため、最大速力は25ノットに低下してます。
 1937年8月、第二次上海事変に伴い第三戦隊(duì)は陸兵輸送に従事。
 1941年4月3日橫須賀で砲身?yè)Q裝や各部防御力の強(qiáng)化を行い、5月28日橫須賀を出港、8月10日の射撃訓(xùn)練では、36500mで初弾命中に近い射撃成績(jī)を出してます。
 1941年12月8日の太平洋戦爭(zhēng)開(kāi)戦時(shí)、長(zhǎng)門は連合艦隊(duì)旗艦で陸奧と共に第一戦隊(duì)を組み、真珠灣攻撃の成功と共に長(zhǎng)門は陸奧、伊勢(shì)、日向、扶桑、山城と共に機(jī)動(dòng)部隊(duì)の退卻支援などの目的で12月8日瀬戸內(nèi)海より出撃。12月11日に機(jī)動(dòng)部隊(duì)の安全を確認(rèn)できたため反転し翌々日の13日柱島に帰投しました。
 1942年5月29日ミッドウェー島攻略の為柱島を出撃。ミッドウェーでは主力空母4隻を失い6月14日に柱島に帰投しました。
 1943年6月8日に同型艦陸奧が柱島で爆沈、10月17日にウェーク島南方方面で米海軍迎撃のため出撃しましたが空振りし、10月26日にトラック泊地に戻りました。
 1944年2月にトラック泊地を撤退しリンガ泊地を基地としました。6月19~20日にマリアナ沖海戦に參加し初めて米軍機(jī)の攻撃を受けますが損害は軽便でした。戦闘終了後損傷受けた飛鷹を曳航しようとしましたが、結(jié)局飛鷹は沈沒(méi)してしまいました。長(zhǎng)門は6月24日に呉に帰投しました。
 呉で対空火器の増?jiān)O(shè)を行った後7月中旬にリンガ泊地に進(jìn)出しました。
 長(zhǎng)門は當(dāng)初最大速度が25.8ノットの為、西村艦隊(duì)の旗艦として山城、扶桑などと共に參加する予定でしたが、宇垣中將の反発により栗田艦隊(duì)の第一遊撃部隊(duì)に大和、武蔵と共に編入されることとなりました。
 長(zhǎng)門は栗田艦隊(duì)の第一遊撃部隊(duì)の1艦として參加、10月24日にシブヤン??找uで武蔵が沈沒(méi)、長(zhǎng)門は米空母フランクリンとカボットの艦載機(jī)により爆弾2発を被弾。1発は機(jī)銃と第1缶室の換気口を破壊し、25分間の軸停止となりました。翌10月26日には米空母セント?ローに砲撃を加えますが失敗、その後も米護(hù)衛(wèi)空母群に砲撃を加えました。栗田艦隊(duì)は12:36に退卻を開(kāi)始。長(zhǎng)門は12:43分に更に2発爆弾を受けますが被害は軽便でした。翌10月26日には米空母ホーネットから4発を受け多數(shù)の死傷者を出しまてます。
 レイテ沖海戦終了後の11月16日、戦艦大和、長(zhǎng)門、金剛は矢矧等と共に日本に帰るためブルネイを出港。その帰路の途中で米潛水艦シーライオンの雷撃で金剛と浦波を失い、11月25日橫須賀港に帰港しました。
 長(zhǎng)門は橫須賀で修理を行うも資材や燃料不足で外洋に出ることはありませんでした。
 1945年2月10日長(zhǎng)門と榛名は警備艦に指定、日本海軍は4月7日に沖縄特攻で大和が沈むと大型艦全てを第四予備艦に指定しました。更に6月1には特殊警備艦となり副砲や対空機(jī)銃は陸揚(yáng)げされ転用、マストや煙突の上部を撤去、艤裝のため迷彩を施されました。長(zhǎng)門は米軍が相模灣に上陸した際砲撃を行う予定でした。
 7月18日に米軍の橫須賀空襲で3発爆弾を受け艦橋が破壊され、艦長(zhǎng)以下士官の多くが亡くなりました。
 長(zhǎng)門は中破狀態(tài)のまま終戦を迎え、8月30日に米軍により押収され9月15日に除籍されました。
 米軍は調(diào)査の後武裝解除され、1946年1月末長(zhǎng)門は原爆実験の標(biāo)的艦となることが発表されました。
 1946年3月20日クロスロード作戦(米國(guó)の原爆実験)に參加するため橫須賀を出港し、ビキニ環(huán)礁に向かいますがボイラが故障しているため數(shù)ノットしか出せず、5月上旬にようやく到著し繋留されました。、
 7月1日の第一実験には耐え抜きましたが、7月25日の第2実験で4日後の7月29日に海上より姿を消していました。
 竣工:1920年11月25日
 除籍:1946年 9月15日
 排水量:45,816トン(満載)
 全長(zhǎng):224.94m
 速力:26.443ノット
 主武裝:45口徑41cm連裝砲x4基

?陸奧
 戦艦陸奧は長(zhǎng)門型戦艦の2番艦で、長(zhǎng)門より1年遅れた1917年に加賀型戦艦、天城型巡洋戦艦と共に八四艦隊(duì)案の一艦として予算が承認(rèn)されました。當(dāng)初は建造まで時(shí)間があったので41cm連裝砲塔5基案や連裝2基、三連裝2基の全10門という陸奧変態(tài)という案もも検討されましたが、最終的に長(zhǎng)門の同型艦として建造されました
 陸奧建造中の1921年、ワシントン海軍軍縮條約が締結(jié)されましたが、この條約では未完成艦は廃艦とするとなってました。この為英米は陸奧の廃艦を主張しましたが、日本は完成艦と主張しました。
 陸奧は書(shū)類上10月24日の完成とされ外観は完成狀態(tài)でしたが、実際には裝甲板の1部は不良で、測(cè)距儀なども裝備も間に合わず、內(nèi)部も殘工事が殘っており、公試運(yùn)転も省略した半完成狀態(tài)でした。
 日本海軍は米英の新聞?dòng)浾哌_(dá)を陸奧に乗艦させ完成をアピールするなど行い、最終的に存続を勝ち取りましたが、米國(guó)の40センチ搭載戦艦コロラド級(jí)のうちワシントンを除く3隻の建造継続と英國(guó)の40cm砲搭載戦艦ネルソン級(jí)の新造を認(rèn)めることになりました。
 竣工時(shí)は長(zhǎng)門と共に世界七大戦艦の1隻とも呼ばれ、聯(lián)合艦隊(duì)の旗艦任務(wù)も何度も行い、広く國(guó)民にも愛(ài)された戦艦です。
 しかし第二次世界大戦ではミッドウェー島攻略と第2次ソロモン海戦に參加したものの殆ど溫存されていたため敵との交戦は行われず1643年6月8日に爆沈してしまいました。

 陸奧は1920年に竣工。1921年10月19日の全力公試で26.728ノット(排水量33,750トン、87,479馬力)を叩き出しました。同型艦長(zhǎng)門との相違點(diǎn)は、船體では艦首フェアリーダーの位置がやや先端に向かっている部分で、またスプーン?バウ形狀の艦首だと、波切り性が悪く飛沫で砲塔の光學(xué)照準(zhǔn)に悪影響を與える等の問(wèn)題があり、また艦首被弾時(shí)に大浸水を招く可能性があるため、1927年に長(zhǎng)門に先んじて改修されたのですが、殆ど効果が無(wú)く長(zhǎng)門は最後までスプーン?バウの狀態(tài)でした。更に菊花紋章の取付位置も長(zhǎng)門よりやや高くなっており、この2點(diǎn)が最後まで長(zhǎng)門との相違點(diǎn)となってます。兵裝関連では41cm主砲塔の測(cè)距儀が新型の波式8メートル(従來(lái)は武式6メートル)」と2メートルほど大型化してます。
 艦橋構(gòu)造物は後樓や艦橋指揮所の形狀が異なっており、竣工時(shí)の第一煙突の排煙?排熱ファンネルキャップも長(zhǎng)門より太くなってました。
 長(zhǎng)門と陸奧は1926年に第一次改裝が決定され、先ほどの艦首形狀変更工事以外に、第二、第三主砲塔の測(cè)距儀を10メートル型に換裝し、高角砲も89式12.7cm連裝高角砲4基に変更され、煙突も屈曲煙突に修正してます。
 その他艦橋前部に予備指揮所の増?jiān)O(shè)、羅針艦橋の拡張などの細(xì)かな改裝が行われました。
 その後1934年9月5日より大改裝が行われ、蒸気缶の更新による煙突の1本化やバルジの裝著、艦首部分延長(zhǎng)水平防御の改善、主砲の仰角上げ、注排水區(qū)畫(huà)の増?jiān)O(shè)を行ってます。また前檣の最上部に九四式方位盤照準(zhǔn)裝置を搭載しその下に射撃指揮所となり、艦橋の構(gòu)成が刷新されました。尚長(zhǎng)門と違い、副砲予備指揮所は長(zhǎng)門と違いガラスの無(wú)い開(kāi)放式となってます。
 1924年9月6日、昭和天皇(當(dāng)時(shí)は大正天皇皇太子)の親閲の元、長(zhǎng)門、陸奧の41cm砲の実弾射撃を行い、廃棄艦である薩摩型戦艦安蕓を沈沒(méi)させました。
 1937年8月、第二次上海事変に伴い長(zhǎng)門と共に陸兵輸送に従事しました。
 1941年10月8日に連合艦隊(duì)旗艦は陸奧から長(zhǎng)門に変更され。同年12月8日の真珠灣攻撃の際は他の戦艦と共に小笠原諸島近海まで進(jìn)出しました。その後は広島灣付近で溫存されました。
 1942年6月上旬ミッドウェー島攻略の為陸奧も出撃しましたが、南雲(yún)機(jī)動(dòng)艦隊(duì)の後方に居たため戦局には寄與しませんでした。
 同年8月7日、ガダルカナル島の攻防戦において前進(jìn)部隊(duì)に編入し、艦隊(duì)を率いて呉を出港しトラック島に進(jìn)出。同年8月21日にトラック泊地より出撃し、第2次ソロモン海戦に參加したものの対空戦のみで米國(guó)艦隊(duì)との水上戦は発生せず、9月2日にはトラック泊地に帰還しました。
 その後速力面で機(jī)動(dòng)艦隊(duì)の隨行が出來(lái)ないため、南太平洋海戦や第3次ソロモン海戦時(shí)もトラック泊地での待機(jī)となってしまいました。
 1943年1月7日に空母瑞鶴等と共にトラック泊地を離れ、1月12日に橫須賀に帰港。2月15日には橫須賀を離れ広島灣の柱島泊地に移動(dòng)しました。
 柱島泊地停泊中の1943年6月8日12時(shí)15分頃、突如陸奧の三、四番主砲塔當(dāng)たりから煙を噴き上げ爆発しました、360トンある第三主砲塔は艦橋の高さまで吹き飛び、船體は四番主砲塔付近から2つに裂け、艦前部は右舷側(cè)に転覆し沈沒(méi)しました。
 當(dāng)初は敵潛水艦の攻撃によるものと思われ、各艦とも対潛警戒を行い、また陸奧乗員の救助も行われました。sその後陸奧の艦尾は4時(shí)間後に沈沒(méi)、生存者は1,474人中353名だけでした。この陸奧爆沈に関しては箝口令がひかれ、一般の國(guó)民が知ったのは終戦後と言われてます。
 陸奧爆沈の後には査問(wèn)委員會(huì)が編成され事故調(diào)査が行われてます。爆発した原因には諸説あり、三式弾の自然発火が最要因とされましたが、爆発時(shí)の排煙の色や爆沈後の実物大砲塔模型を使った検証でも否定されてます。別要因としては乗員による人為的な爆発や爆雷誤爆説が考えられますが、真相は明確になってません。
 竣工:1921年10月24日(公表)
 爆沈:1943年 6月 8日
 排水量:39,050トン(基準(zhǔn))
 全長(zhǎng):224.94m
 速力:26.728ノット(全力公試)
 主武裝:45口徑41cm連裝砲x4基
インフォメーション  ◆大和型戦艦の模型に関しては「ワタ艦同人誌情報(bào)」に下記の大和型戦艦?zāi)P亭吻閳?bào)を掲載してます。オンラインPDF版(サイズ超大)とダウンロード版(ZIP)を置いてますのでご興味があれば覗いてみてください。
 ● 大和型軍艦の模型史考2015~2022(2015年以降の大和型軍艦?zāi)P亭颏蓼趣幛郡猡?
 ※ 現(xiàn)在體調(diào)不良の為、更新が伸びていますので、大和型軍艦の模型史の更新はもう少しお待ちください。
 ● 大和型軍艦の模型史考2015 (2015年迄の大和型軍艦?zāi)P亭颏蓼趣幛郡猡?


■ おてがる配送(宅急便コンパクト 宅急便) ■ 60サイズ 発送元:千葉県
北海道1210
青森県 秋田県 巖手県810
宮城県 山形県 福島県750
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県750
新潟県 長(zhǎng)野県750
富山県 石川県 福井県750
靜岡県 愛(ài)知県 三重県 岐阜県750
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫(kù)県810
岡山県 広島県 山口県 鳥(niǎo)取県 島根県940
香川県 徳島県 愛(ài)媛県 高知県940
福岡県 佐賀県 長(zhǎng)崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県1210
沖縄県1210