REIZAN TUNEDから久しぶりの竹尺八の出品その4です。今回の作品はREIZAN渾身のチューニング作品です。

いろいろな長さの尺八
尺八を吹く人が最初に手にするのが1尺8寸管、次に買うのが1尺6寸管です。「春の?!工虼丹郡い郡幛速Iう人もいるのではないでしょうか。古典本曲に興味を持った人は低音に魅力を感じて長管の2尺1寸や2尺3寸を購入するでしょう。尺八の曲よりもフルート曲やJAZZ?ポップス?歌謡曲を曲を吹きたい人は、運指が楽な7孔尺八に加工したり1尺9寸や1尺7寸の奇數(shù)管が欲しくなったりします。さらに華麗な高音域を駆使したければもっと短い尺八が必要となります。

1尺4寸管の問題點
1尺4寸管が昔ながらの邦楽で使われることはまったくありません。民謡では高い女聲の伴奏に用いられることは稀にあったので昭和の民謡ブームの頃には木管尺八の短管が多く出回りました。しかしその品質(zhì)ははっきり言って今ひとつでした。短管は調(diào)律が難しくオクターブ音癡になりやすいのです?,F(xiàn)在のように內(nèi)徑理論もなく指孔の大きさも最適とはいえませんでした。尺八は短くなればなるほど音程が不安定になり高音域が正しいピッチで出しにくくなるのです?,F(xiàn)在では精密設(shè)計された「3Dプリンタ尺八」があるのでなんとかなるものの、やっぱり最後は「竹の音」が欲しくなるのです。

ほとんどの人に必要がない、しかしあると超便利な1尺4寸
約10年前、演奏會で25絃箏と尺八の二重奏をすることになりました。その曲の調(diào)性は?が3つでした。プロは1尺6寸管で軽々と吹いていますが私にはどうしても難しく1尺9寸管の7孔で演奏することにしたのです。?3つの曲は9寸管だと?2つの運指で演奏できるのです。しかし高音域に大甲の音を使わねばならず、それがうまく出せないのでやむなくオクターブ下げたら曲の華やかさが全く表現(xiàn)できませんでした。2年前に同じ曲を再演するチャンスがやってきました。今度はぜひ1尺4寸でリベンジしようと考えました。4寸管だと?1つの運指で吹けて高音域も楽に出せるのです。木管、3Dプリンタ管、竹の尺八の1尺4寸を當時次々に入手し少しでも鳴るように改造したのでした。

今回の作品は見た目はアレですけど
あれこれ改造し試してみましたが木管や3Dプリンタには結(jié)局満足できませんでした。最終的に友人から頂いた古い8孔尺八をベースに7孔に改造したのが今回の作品です。泉州?龍畝の両タイプを応用して開口部を整えたり歌口の裏を削ったり、指孔の位置を変えたり筒音を下げるために管尻を付け足したりしてできる限りのチューニングをしました。そのため満身創(chuàng)痍のちょっと見た目は不細工な尺八となってしまいましたがREIZAN渾身の1本です。(改造テクニックの見本市みたいなものです。)
その後も「もっとよく鳴る1尺4寸管を求める旅」は続いていて、つい最近もう1本入手し現(xiàn)在はそれを手直し中です。この尺八にある程度使えるめどがたったので今回の作品を惜譲することにしました。

【諸元】長さ428mm 重さ327g 頭部直徑37mm   底部直徑58mm 歌口內(nèi)徑縦19mm 橫20mm エッジ深さ3mm 最大指孔11.5mm

(留意事項)
PC動作環(huán)境などで色味が異なることがあります。何か疑問點があればご質(zhì)問ください。なお取引はNC/NRでお願いします。落札された方は必ず落札後48時間以內(nèi)に手続きを開始するようお願いします。評価が極端によくない方や「受取り通知をしてくれない」という悪評価が多數(shù)ある人は入札を取り消して、次點の方を繰り上げる場合があります。