







家族の持ち物です。 神戸の舞子焼きの酒器、片口、ぐい呑みの類。
調(diào)べたところ『無事是貴人』と書かれているようです。
明石焼、舞子焼などは茶人にも愛された兵庫県の窯だったそうです。
舞子焼の窯は大正時(shí)代に廃窯になっているそうです。
口に數(shù)ミリの欠けがあります。
內(nèi)側(cè)にニュウも見られます。
茶道具など古いものを含めて扱っていた先々代の持ち物です。
箱はなく、その他の骨董品と混在しておりました。年代も不明です。
【サイズ】
約9.5×4.5cm
同梱も可能です。