古伊萬(wàn)里:江戸中期末氷裂吉祥文向付豬口蕎麥豬口

氷裂文は品があります。
側(cè)面全體、高臺(tái)迄氷裂文、
內(nèi)側(cè)は紅縁に襷文様、
見(jiàn)込を少し上げて吉祥文が目立つ様なデザイン、
手の込んだ上手の蕎麥豬口です。

ご自分で金継される方にオススメです。
江戸中期の蕎麥豬口は薄作りで、口當(dāng)たりもいい感じです。
溢れそう、190cc、
襷文様手前迄で160ccが軽く入ります。
重量120g
使い易い器です。

江戸中期入門(mén)、中期の器、初めての方にオススメです。
金継をし毎日使って下さい。

他に完品もあります。
近日中にInstagramでご紹介予定です。
併せてご覧ください。
(下記から入ることができます)

インスタグラムを始めました。
Instagramでも販売しています。
kobijutsu_banri是非ご覧下さい。

ホームページをリニューアルしました。
時(shí)代の違う伊萬(wàn)里を畫(huà)像比較して楽しんで欲しい、
と思っています。是非ご覧下さい。

時(shí)代 江戸中期末、1750年-1780年代前後
口徑  8.9
全高  6.2㎝
狀態(tài)  紅縁から內(nèi)に巾14x2㎜のホツ有、畫(huà)像參照
    (側(cè)面は巾2x1㎜、金継をすると目立ちにくい)

傷ではありませんがご確認(rèn)戴きたい詳細(xì):

金縁濃淡斑?ムシクイ多少
帯文様の圏線は滲み気味、許容範(fàn)囲內(nèi)
極小灰振?釉切?シワ?濃淡斑滲気味?凹凸多少

::::::::::::::::::::::::::::
江戸初期に日本で初めて磁器が生産され伊萬(wàn)里と呼ばれました。
(1610年代)
江戸時(shí)代に作られた伊萬(wàn)里全てを古伊萬(wàn)里と呼ぶことが多いです。
現(xiàn)在の佐賀県有田周辺で作られた日本初の磁器です。
伊萬(wàn)里港から出荷された事から伊萬(wàn)里と呼ばれました。 

江戸中期前半、伊萬(wàn)里は當(dāng)時(shí)の高級(jí)品でした。
殆どの日本人が伊萬(wàn)里の存在さえ知らなかった時(shí)代です。
(當(dāng)時(shí)器は木製、漆器、陶器が主流、一握りの富裕層のみ使用)
後の時(shí)代の伊萬(wàn)里とはかなり違います。

1750年前後、伊萬(wàn)里の國(guó)外輸出が終了します。
江戸中期後半、國(guó)內(nèi)に販路を広げる為、伊萬(wàn)里では価格の多様
化が始まり、大量生産の時(shí)代に向かいます。

江戸後期の伊萬(wàn)里について知っておきたい事

江戸幕府體制に陰りが現(xiàn)れ國(guó)が徐々に騒がしくなります。
日本初の磁器生産を果たした伊萬(wàn)里の里、
有田周辺では、文政期に、主な窯場(chǎng)が臺(tái)風(fēng)の大火におおわれ、
大きな被害を受けました。
伊萬(wàn)里陶工たちの一部は諸藩に散らばりました。
技術(shù)の流失です。その後磁器生産が各地で始まります。

文政期の大火事で有田皿山周辺は焼け野原となりました。
佐賀藩は、窮乏から生まれた近代化への改革を始め復(fù)興を遂げ
ます。藩の援助もあり、伊萬(wàn)里も復(fù)興を果たしました。
輸出の再開(kāi)が始まり販路が広がります。
藩に殘った熟練工たちの技術(shù)を生かし、上手伊萬(wàn)里が多く生産
されました。幕末期の銘品は意外に多いです。

九州陶磁文化館の柴田コレクション にも、追加寄贈(zèng)された銘品
が多くあります。
最盛期伊萬(wàn)里の技術(shù)が、後世に受け継がれた確かな証とし、柴田
氏から多數(shù)寄贈(zèng)されました。
:::::::::::::::::
 
ご質(zhì)問(wèn)等御座いましたらお早目にご連絡(luò)下さい。
追加畫(huà)像等でご案內(nèi)致します。
 
お問(wèn)い合わせの対応が2,3日遅れることがあります。
(月?火曜日の定休日、午後1時(shí)~7時(shí)営業(yè)時(shí)間外の場(chǎng)合)
御質(zhì)問(wèn)等は、メール又はお電話にて承ります。
複數(shù)御落札の場(chǎng)合、1梱包でお送りします。
 
古美術(shù)萬(wàn)里 TEL:0797-23-5104
メールアドレス banri@ninus.ocn.ne.jp 
 
他のオークション商品も是非御覧下さい。
 
古美術(shù)萬(wàn)里のホームページも是非御覧下さい。 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

御入札前にご確認(rèn)下さい

時(shí)代、狀態(tài)は保証します。
ご返品は落札手?jǐn)?shù)料の問(wèn)題で不可となります。

お?dú)荬摔胜胧陇い蓼筏郡?、ご入札前に必ずご質(zhì)問(wèn)下さい。
追加畫(huà)像、また追加説明等させて頂きます。
お客様ご利用のパソコン等の色彩問(wèn)題も考えられますのでご注意下さい。

入札前のお問(wèn)い合わせは、お電話でも可能です。
お早目にご連絡(luò)下さい。宜しくお願(yuàn)い致します。

但し、時(shí)代?狀態(tài)の説明に私共の不備が御座いました場(chǎng)合は、ご返品を
お受けします。
商品受領(lǐng)後7日以內(nèi)にご連絡(luò)の上、ご返送ください。
(期間を過(guò)ぎると不可となります)
詳細(xì)はお問(wèn)い合わせ下さい。