
昭和30年 京都に生まれる。
昭和50年 京都府立陶工高等技術(shù)専門校卒業(yè)。
吉田瑞泉窯にて修行。
昭和54年 大野瑞昭窯にて修行。
長期技術(shù)者講座日本畫作品展知事賞受賞。
昭和56年 日本南畫院秀作賞受賞。
昭和58年 京都?東山に陶象窯を開窯する。
平成04年 淡交社主催「92淡交社ビエンナーレ茶道美術(shù)展」入選。
平成06年 大阪朝日ギャラリーにて個(gè)展開催。
平成08年 伝統(tǒng)工蕓士に認(rèn)定される。
サイズ:約直徑11.7×高7.6cm
作者:寺尾陶象作
----------
昭和30年 京都に生まれる。
昭和50年 京都府立陶工高等技術(shù)専門校卒業(yè)。
吉田瑞泉窯にて修行。
昭和54年 大野瑞昭窯にて修行。
長期技術(shù)者講座日本畫作品展知事賞受賞。
昭和56年 日本南畫院秀作賞受賞。
昭和58年 京都?東山に陶象窯を開窯する。
平成04年 淡交社主催「92淡交社ビエンナーレ茶道美術(shù)展」入選。
平成06年 大阪朝日ギャラリーにて個(gè)展開催。
平成08年 伝統(tǒng)工蕓士に認(rèn)定される。
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以內(nèi)の発送可能)