30年程前に骨董市で購入したすんころくの古壺です。
発掘品と事でした。
可愛い小さな品です。
大きさは??高さ?7センチ、胴の直徑??7.5センチ程です。
釉薬のかからなかった部分御座います。
完器です。
コレクションにいかがですか。
レタ-パックプラスか佐川急便で少し安めに送ります。
宜しくお願(yuàn)いします。
スンコロク 宋胡録 雙耳壷 12-16世紀(jì)
セール価格
14世紀(jì)以降にタイの古窯場スワンカロークで焼かれた陶器は、桃山時(shí)代から江戸初期にかけて日本に舶載され、宋胡録?寸古録(スンコロク)と呼び、當(dāng)時(shí)の茶人たちは茶道具に見立てて珍重したと伝えられています。スンコロクは、中國の宋や元代の龍泉窯系統(tǒng)の青磁、青花を?qū)懁筏孔髌筏浅¥硕啶?、半磁器胎土に灰青磁釉、鉄絵、そして白化粧を主に生産していました。本品は小さな雙耳が付いた口広の小壺です。花入れにもいかがでしょう。
(2024年 10月 5日 11時(shí) 20分 追加)
底に欠け御座います。
宜しくお願(yuàn)いします。