★ 素材   正絹

★ サイズ  長さ 約 372cm、 幅 約 31cm

★ 色     亜麻色  ■■■
?。ㄐW(xué)館発行『色の手帖』參照)

★ 著用時期?。骸〈?秋?冬

★ 著用シーン?。骸·鰭欷堡胜嗓违弗濂ⅴ毳珐`ンにおすすめ。

★ おすすめ年代?。骸?0~70代 

★ 合わせる著物?。骸〖棥⑿〖y

★ 付屬品?。骸≡^紙?反端 あり


<コメント>
お仕立て上がり 
ムガシルクの 名古屋帯のご紹介です。

すてきな染め?。?BR>
やさしい亜麻色の地に
染めだされた大柄の草花文。

手描き調(diào)ののびやかな描線に
水彩畫のような彩色が
印象的な仕上がりです。

すてきなデザインもさることながら、
このパワフルな存在感。やはり
ムガシルクのワイルドな息づかいの
感じられるお生地の魅力ですね。

野蠶糸とは、野外で育った繭から採った
糸の総稱。その中でも、ムガ蠶とは
インドのアッサム地方に生息するヤママユガの
野蠶から手作業(yè)で紡がれた生糸を言います。
ホオノキ、木蓮などの葉を食べながら成長し、
黃金の繭を紡ぐことで知られるムガ蠶。

季節(jié)によって繭の質(zhì)が異なるため
商品価値のある繭が採れるのは
年のうち數(shù)ヶ月のみという、
大変希少なお蠶さんです。

稀少価値の高い織物です。

ムガのもつ、ナチュラルな色の濃淡による
グラデーションや、絹の光沢が美しい
風(fēng)合い豊かな織物に仕上がっています。

獨特の存在感のある生地ですので、
著姿にも、ムガシルクならではの
獨特な雰囲気がでます。

オリエンタルなムードを漂わせつつ、
現(xiàn)代シーンにもマッチする、獨特のデザインセンス。

長くご愛用いただけそうな
シンプルなデザインでありながら、
デザインもお生地もひとひねりあるとっても
すてきな一品。

どうぞすてきな帯姿をお楽しみくださいませ。

尚、こちらは店舗「だいやす」でもお取り扱いしております。
売り切れの際は、予告なく出品を終了する場合が
ございますが、どうぞご理解くださいませ。


<狀態(tài)>
新品です。

k-070517

注意事項


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。