


3Dプリンタで自作した、シュミットカセグレン望遠鏡のピント合わせ?光軸修正に使用できる トライバーティノフマスク です。
マスクパターンは「第二改修版」です。
副鏡セルに引っかける爪を裝備しており、簡単に著脫できます。
Celestron EdgeHD 800 用として作成しましたが、以前ご購入いただいた方から、現(xiàn)行の Celestron C8 (Faster仕様?) でも問題なく使用できるとの報告をいただいています。 ただし、(Faster仕様ではない?) 古いC8 では現(xiàn)行機より副鏡セルが5mmほど小さい65.5mm程度のものがあるようです(舊C8専用のトライバーティノフマスクは別途出品しています)。
また、笠井のGS-200RCでも適合したというご報告も頂いています。
本品の設(shè)計上のサイズはマスク全體の直徑が215mm / 裝著部分のハブ內(nèi)徑は 70.8mm です。お手元の鏡筒をご確認の上、入札お願いします。
鏡筒內(nèi)徑が215mm以上、副鏡セル直徑が68mm~70.5mm程度であれば、前記3機種以外でも裝著できるかと思います。
家庭用3Dプリンタでの出力ですので、積層痕や充填不足による微少な隙間、バリなどが若干殘っていることをご了承ください(大きなバリは除去しています)。 これらは、ピント合わせ、光軸あわせの精度には影響しません。
プラスチック(PLA)製ですが強度的にも充分かと思います。
5枚目の寫真はこのマスクを使用した際の星像です。上下方向の光條が、のこり2組の光條に比べて偏っているのが分かります。光軸が合っていない狀態(tài)を示しています。
愛機のメンテナンス、観測時のピント合わせにいかがでしょうか。