◆全宗派対応の過去帳です 特に真宗系の場合、位牌の代わりとなる法名軸と一緒に 過去帳をお祀りするのが、一般的です 艶やかな気品のある黒塗りに 職人の手描き蒔絵の豪華な過去帳 紙製と違い、高級感があり一味違います 蒔絵は、漆器の表面に、漆で絵や文様を描き それが乾かないうちに金や銀などの金屬粉を 「蒔く」ことで定著させる技法です 立體的な枝葉に、優(yōu)美な満開の花々 職人による美しい手描き絵 黒塗りの蒔絵が映え お仏壇にお祀りすると格段と厳かで神聖な雰囲気になります 過去帳の中紙は耐久性に優(yōu)れた 鳥の子上製和紙を使用 漉いた和紙の上質(zhì)な質(zhì)感を感じられます 【使い方】 命日(亡くなった月日)のページに 法名(戒名)、俗名、沒年月日、享年?行年などのお歳を記入し 見臺にのせて、お仏壇中央にお祀りします 命日には、命日のページを開いてお祀りします 普段は表紙を前にしてお祀りするか、お仏壇に保管しておきます ●見臺選びのポイント: 過去帳を置く見臺は、過去帳サイズより 一つ下のサイズにすると見映えします 例)過去帳4.0寸の場合、見臺3.5寸 ※見臺は別売です。付屬しません 見臺を多種ご用意しております 是非、ご利用くださいませ ?見臺はコチラから ■サイズ:3.5寸、4.0寸、4.5寸、5.0寸をご用意 ※サイズにより価格が異なります 各商品ページでご確認ください ※手造り品の為、サイズに個體差がございます ※中の罫線枠(行數(shù))はサイズに依り異なります 3.5寸~4.0寸は見開き6行、4.5寸~5.0は見開き8行 ■バリエーション:白梅?さくらの2種類をご用意 ※商品により価格が異なります。ご注意ください 詳細は商品タイトルでご確認ください ※商品は、いづれか1點で2種類セットではございません ■ページタイプ:日入り、日無しの2種類をご用意しております ■材質(zhì): 天然木カシュ―塗り/和紙 ※側(cè)面の金箔は、紙の折り目に施してある為 押しムラや剝げの部分がございます また、金箔の余りが付著している場合があります 製作時の仕様ですので予め御了承ください ?日入り過去帳はコチラ ?日無し過去帳はコチラ サイズ 3.5寸:幅5.2cm×長10.5cm、厚さ約2.8cm 4.0寸:幅5.7cm×長12.2cm、厚さ約2.6cm 4.5寸:幅6cm×長13.7cm、厚さ約2.7cm 5.0寸:幅6.6cm×長14.8cm、厚さ約2.7cm ■送料無料(但し沖縄?離島は別送料かかります) 【別商品のご案內(nèi)】 ◆なかなか個人では難しい、過去帳の中紙への文字入れも承ります にじみにくく、劣化に強い、最新技術のUVプリントで印刷致します 日入り?日なし過去帳、両タイプ対応 過去帳【これは便利!過去帳の中紙への法名(戒名)文字入れ】 詳細はこちらをクリック 商品タイトルにてご確認ください
|
|